English
Connect
ニュース・記事

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

ブロックチェーンゲームをやってみたいけど、いざ始めようと思った時にどのゲームから始めるのがいいのでしょうか?

国内のブロックチェーンゲームだけでも豊富な種類のゲームがあります。どのゲームも面白そうで悩んでしまいますよね。

そこで今回の記事では国内のブロックチェーンゲームを中心に、初心者にオススメのゲームを紹介します。

どのゲームが自分にあっているかを探してみてください。

ブロックチェーンゲームとはどういったゲームなのか

まずはブロックチェーンゲームがどういったゲームかについて簡単に紹介をします。

「ブロックチェーン」という言葉を聞くと最先端ゲームのイメージを持つかもしれませんが、基本的な中身は既存のゲームとほとんど変わりません。スマホで気軽にプレイできるソーシャルゲームとほとんど同じになります。

しかし、1点だけ既存のゲームとブロックチェーンゲームで違う点が「データの管理方法」になります。ブロックチェーンゲームでは一部のデータをブロックチェーン上で管理しています。

これによりゲームに様々な可能性が広がっていきます。

・アイテムのコピーや改ざんができない
・アイテムの所有者が自分になる
・ゲームが終了してもアイテムが手元に残る
・売買ができる
・複数のゲームで使うことができる
・稼げる要素が出てくる

他にも様々な可能性が広がってきています。もう少し詳しく知りたい方はこちらの記事からご確認ください。

是非ブロックチェーンゲームで遊びながら新しい体験をしてみてください。

ブロックチェーンゲームを始める前に知っておきたいウォレットの基本知識

ブロックチェーンゲームをプレイするためには自分の暗号資産やアセットを管理するウォレットが必要になります。実際にゲームをプレイする前にウォレットについて簡単に説明をします。

ウォレットは自分のアセットを管理するためのお財布

ウォレットとはその名の通り「お財布」になります。現実の生活で自分のお金をお財布の中で管理するように暗号資産やブロックチェーンのアイテムを管理するものがウォレットになります。
先ほど説明した通り、ブロックチェーンゲームではアイテムの所有者が自分になります。自分でアイテムを所有するためにウォレットを活用します。

自分で所有しているためブロックチェーンゲームをはじめとした様々な外部サービスと連携させることができます。

ウォレットを作ってみよう

多くのブロックチェーンゲームでウォレットを使うことになりますが、パソコンとスマホによってオススメのウォレットが変わってきます。

・パソコン:メタマスク
・スマホ:ゲームアプリに付随している専用ウォレット

現在の日本のブロックチェーンゲームではパソコンとスマホの両方で遊べるゲームが一般的となっています。パソコンで遊びたいなと思っている方は下記の記事を参考にメタマスクをインストルースしてみてください。

スマホで遊ぶ場合には各ゲームのアプリをダウンロードしてゲームを始めると簡単にウォレットを作成することができます。こちらのやり方は各ゲームの始め方の記事で紹介をしています。

オススメのブロックチェーンゲーム7選を一気に紹介

ここからは初心者にオススメのブロックチェーンゲームを一気に紹介していきます。初めてブロックチェーンゲームを遊ぶ場合には日本人が運営しているゲームがオススメです。

こちらのゲームは全て無料で始めることができます。気軽に始めてみてください。

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

マイクリプトヒーローズ

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

マイクリプトヒーローズは2018年10月にリリースされたブロックチェーンゲームになります。運営会社はdouble jump.tokyo株式会社になります。
歴史上の偉人でチームを作り戦っていくRPGゲームです。CPUとサクサク戦うクエストと戦略性の高い対人バトルがあります。

日々のクエストでは金箱と呼ばれるドロップアイテムをゲットするチャンスもあります。金箱から出てきたアイテムをマーケットで販売することで稼ぐことも可能となっています。

マイクリプトヒーローズは過去に世界1のプレイヤー数を誇り、国内のブロックチェーンゲームの最先端を進んでいるゲームになります。

こんな人にオススメ
・最先端のブロックチェーンゲームに触れたい人
・暗号資産やブロックチェーンの知識がある人
・多様な遊び方をしてみたい人

マイクリプトサーガ

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

マイクリプトサーガは2~4人でリアルタイムバトルを楽しむことができるマインドカードゲームになります。ゲーム性としてはポーカーに近く、10枚のカードでデッキを作りポーカーのようにベットしながらポイントを奪い合っていきます。ルールもシンプルですぐに楽しめるゲームになっています。
また、マイクリプトヒーローズと同じdouble jump.tokyo株式会社が運営しており、ブロックチェーンゲームの最先端を体験することもできます。

こんな人にオススメ
・最先端のブロックチェーンゲームに触れたい人
・ポーカーが好きな人
・シンプルなカードゲームをやってみたい人

ブレイブフロンティアヒーローズ

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

ブレイブフロンティアヒーローズは3800万ダウンロードを突破して海外でも人気な「ブレイブフロンティア」とdouble jump.tokyo株式会社の持っているブロックチェーン技術が合わさったゲームとなっています。
5体のキャラクターに武器を持たせてチームを組んで、クエストや対人バトルを行なっていきます。さらにタイトルマッチ、レイドバトル、PvEコンテンツ、階級別チーム戦、ランド総力戦、初心者リーグなどコンテンツがとても充実しています。

もともとソシャゲをベースにしていることから、日本円で簡単に課金できるなどブロックチェーンに精通してない人でも楽しめる工夫もされています。

こんな人にオススメ
・ソシャゲのようなブロックチェーンゲームがやりたい
・充実したコンテンツで遊びたい
・初めてブロックチェーンゲームを始める

クリプトスペルズ

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

クリプトスペルズは30枚のカードで戦う本格的なトレーディングカードゲームです。シャドーバース、ハースストーンのようなゲーム性となっています。

月に1回のチャレンジカップや3ヶ月に1回の公式大会では手に汗握るバトルを体験できます。
世界に9枚しか存在しないリミテッドレジェンドは現在でも50万円以上で取引されています。

さらに、プレイヤーがオリジナルカードを発行できるクリスペSやユーザーが意見を出し合うガバナンス投票などの機能も備わっています。ユーザーがゲーム運営に関わっていけるような作りになっています。

こんな人にオススメ
・本格的なカードゲームをやってみたい
・公式大会やチャレンジカップで活躍したい
・自分だけのカードを作ってみたい

コントラクトサーヴァント

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

コントラクトサーヴァントはブロックチェーンゲームでは珍しい上場企業が運営しているゲームになります。8体のキャラクターでデッキを作成して対戦を開始すると自動でバトルが進んでいきます。詰将棋のような楽しみ方ができます。またキャラクターのイラストのクオリティが非常に高いゲームになっています。

コントラクトサーヴァントの1番の特徴は「全てのキャラクターの能力が異なっていること」です。同じ能力を持ったキャラクターが存在しないため、本当の意味で自分だけの戦略やデッキを作ることができます。自分のデッキと相性のいいカードを探すためにマーケットを眺めるのも楽しいです。

定期的に報酬が配布されるリーグ戦も開催されて熱いバトルを楽しむことができます。

こんな人にオススメ
・クオリティの高いイラストのゲームを楽しみたい
・世界に1つの能力を持ったキャラクターで遊んでみたい
・自分だけのデッキや戦略を考えてみたい

CHOJO-CryptoGirlsArena

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

CHOJOは近未来が舞台となり美少女たちが格闘していくゲームです。
3体のキャラクターに攻撃技となる武器を持たせてターン制バトルを行なっていきます。

メインとなるクエストにはそれぞれにストーリーが付いていてキャラクターの背景を知ることができます。

またCHOJOはブロックチェーンゲーム発のIPになることを目指しています。そのため可愛らしいイラストやボイスを楽しむことができます。

・ターン制バトルを楽しみたい
・格闘技が好き
・ストーリーやキャラクターの背景を楽しみたい

エグリプト

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

エグリプトは世界樹がつかさどるファンタジーな世界で生まれてくるモンスターを集めてバトルしていくゲームになります。
世界樹になるたまごを割って可愛いキャラクターを獲得していきます。イラストもとても可愛いです。

クエストや対人バトルでは5体のキャラクターでチームを作って自動でバトルが進んでいきます。ゲームが得意ではない人でも楽しめるゲームになっています。

こんな人にオススメ
・気軽にブロックチェーンゲームを始めたい
・たまごを割って可愛いキャラクターをゲットしたい
・ゲームが得意ではないけど楽しみたい

ブロックチェーンゲームでアイテムを買ってみよう

次にブロックチェーンゲームを実際に始めた時にアイテムを購入する方法を開設していきます。
・取引所を開設する
・ウォレットに送金する
・ゲーム内通貨を購入する
・アイテムを購入する

今回はビットフライヤーからクリスペAppにイーサリアムを送金してアイテムを購入する方法を開設していきます。他のゲームでもだいたい同じになります。

ブロックチェーンゲームを始めるときに取引所も開設しよう

ブロックチェーンゲームを始めると暗号資産が必要になったり、ゲームで稼いだ暗号資産を日本円に変えたくなる時があります。まだ持っていない人は是非この機会に取引所を開設してみてください。開設は無料で行えます。

ウォレットにイーサリアムを送金してみよう

ビットフライヤーからクリスペのウォレットにイーサリアムを送金していきます。
まずは準備として送金先のアドレスを確認します。

クリスペAppを立ち上げて送金先のアドレスをコピーします。

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

次に取引所へ移動します。
どの取引所でも入出金の項目があるのでそれを選択します。


【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

次に送る暗号資産である「イーサリアム」選びます。
現在の日本のブロックチェーンゲームの多くはイーサリアムで決済が可能となっています。


【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

先ほどコピーしたアドレスを入力して送りたい金額を設定して送金します。
送る際にはガス代という手数料が発生します。ぴったりの金額を送ることはできないのでご注意ください。

少し時間がかかる場合がありますが、これで送金が完了です。

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

イーサリアムでゲーム内通貨を購入する

先ほどお送りしたイーサリアムを使ってゲーム内通貨を購入します。

クリスペAppを立ち上げて「マーケット」→「SPL」を選択します。

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

購入する金額を選択します。

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

手数料などの条件が出てきます。そのままで確認画面に進むを選択して購入を行います。手数料がかかりますので、余分なイーサリアムがない場合は購入することができないのでご注意ください。

【始めるならコレ!】初心者にオススメのブロックチェーンゲーム7選

ゲーム内通貨を購入したらマーケットでアイテムを購入することができます。
今回はビットフライヤーとクリスペAppで解説しましたが他の取引所やゲームでも流れは同じになりますので参考にしてみてください。

ブロックチェーンゲームを始める時にキャンペーンを使おう

ブロックチェーンゲームでは新規ユーザーを集めるために様々なキャンペーンがあります。中にはブロックチェーンのアイテムをゲットできるものもあります。キャンペーンには以下の2種類があります。

・運営会社が行なっているキャンペーン
・ユーザーが行なっているキャンペーン

ブロックチェーンゲームではユーザーが積極的に新規キャンペーンを行なっています。最初は見つけづらいかもしれませんが、ツイッターやディスコードなどでコミュニティの人に聞いてみてください。

自分にあったブロックチェーンゲームを探してみよう

今回の記事では新規ユーザーにオススメのブロックチェーンゲームを紹介しました。ゲームごとの特徴も簡単に紹介していますので、自分にあったブロックチェーンゲームを探してみてください。
今回紹介したゲーム以外にも多くのブロックチェーンゲームが存在します。日本のブロックチェーンゲームに慣れてきたら、海外ブロックチェーンゲームなどにも挑戦してみてください!
ブロックチェーンゲームインフォでは様々なブロックチェーンゲームの情報を取り扱っていますので、そちらも是非参考にしてみてください。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

著者について

ハーフブルー

ツイッターやYouTubeでブロックチェーンゲームの情報を発信中

新着ブロックチェーンゲーム

オススメの記事ブロックチェーンゲームインフォ(NFTゲーム)注目記事

【無課金でクリスぺ攻略】クリプトスペルズは無課金で稼げるのか
人気Youtuberにも取り上げられ、大いに盛り上がる中、クリプトスペルズは果たして完全無課金では稼ぐことが出来るのかについて、現時点での収益性について紹介します。 ※こちらの記事ではあくまでも方法の紹介のみになり、BCGで稼ぐことを勧めている記事ではございません。 #クリスペ 2021年7月1日 更新 月間、チャレンジミッションに関する記載、その他を追記 2020年5月26日更新 アセットアナライザーにNFT追加
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-05-26
  • 日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • 2023年版最新「Sorare」(ソラーレ)の概要・始め方・遊び方
    現実でのサッカーの試合結果と連動したイーサリアムに対応したブロックチェーンゲームのSorare(ソラーレ)について概要、始め方、遊び方を紹介します。 ブロックチェーンゲームですが、メタマスクは不要で、クレジットカードでの決済も出来るため、サッカーファンが今後多く流入するのではないかと注目のゲームです。 ※2022/07 MLBを追記しました。 ※2021/09/09 Sorareとラ・リーガが提携しました。 ※2021/03/10 インストール方法を最新版に差し替えました ※2020/8/18 J1リーグ参加 ※2020/6/20 アセットアナライザー対応追記 ※2020/5/24 更新
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-06-20
  • BCGコミュニティウォッチ「キャプテン翼-RIVALS-」
    ブロックチェーンゲームのコミュニティの様子ってどうなの?盛り上がってるの?ブロックチェーンゲームを始めたことのない人や、Discordって使った事無い人、Discordの運営気になる人向けにブロックチェーンゲームのコミュニティをレポートしていこうと思います。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-12
  • 初心者向けの記事

    MetaMask(メタマスク)とは?インストール方法と使い方
    ブロックチェーンゲームやICOに参加するためには、MetaMaskというウォレットアプリをインストールして使えるようになっておくことは必須とも言えます。 この記事では、PC版とスマホ版のインストールから実際に使うまで流れを簡単に説明します。 ※2022/11/10 ブリッジ機能が追加されたため説明を追記 ※2022/10/02 portfolio機能が追加 ※2022/07/28 Brave、Edgeブラウザに対応、チェーン自動切り替えを追加 ※追記 チェインリストを追記しました。 ※追記 2022/02/11 新しいポリゴンRPCのURLを設定しました。 ※追記 2022/01/24 シークレットリカバリーフレーズを使用した復元方法を追記しました。 ※追記 2021/05/19 日本語化について追記しました。 ※追記 2021/03/25 Polygon(旧Matic)ネットワークへの接続方法を追記しました。 ※追記 2021/01/19 スマホ版のインストール方法を追加しました。 ※追記 2020/10/31 Token Swapの説明を追加しました。 ※追記 2020/09/02 MyEtherWalletの解説記事が古く、現在仕様が異なり混乱を招く恐れがあるので削除しました。またMetaMaskの最新版に合わせて画像を差し替えました。
  • 初心者向け
  • 2019-08-09
  • 【最新版】クリプトスペルズを始めた人が絶対に知っておきたいカード集めのコツ
  • 初心者向け
  • 2021-01-26
  • 【MetaMask】入金から出金方法まで完全解説
  • 初心者向け
  • 2019-04-03
  • Polkadot{.js} の使い方とウォレット残高確認について解説、SDNの入金方法も
    この記事ではPolkadot{.js} のインストール、使い方からウォレット残高の確認方法を説明します。 またAstar PotalでEVMアドレスからNativeアドレスへの送金方法を解説しています。
  • 初心者向け
  • 2022-09-21
  • Powered by