English
Connect
ニュース・記事

【最新】ブロックチェーンゲームとは?従来のゲームとの違いを解説

更新日

2017年末に世界初のブロックチェーンゲームとしてCryptoKittiesが登場しました。その後2018年にマイクリプトヒーローズが登場し、国内でも多くのブロックチェーンゲームが登場しています。

2021年のNFTブームで再び注目を集める中で、ブロックチェーンゲームとは何か、また、従来のゲームについての違いを簡単に説明します。

※2021年6月 追記

ブロックチェーンゲームとは?

ブロックチェーンゲームとはその名の通りブロックチェーンの技術を用いたゲームになりますが、実は明確な定義はありません。

ブロックチェーンゲームとは、ブロックチェーンを利用して、アイテムの所有の証明や、入手ロジックの透明性、インセンティブなどを設計したゲームを指します。

プライベートチェーンであれ、パブリックチェーンであれ、ブロックチェーンをどこかに使っていれば、ブロックチェーンゲームとして扱われています。

最近では細かいニュアンスを伝えるためにブロックチェーンゲームと近いもの、ほぼ同じ意味として「NFTゲーム」「ブロックチェーンを使ったゲーム」「dAppsゲーム」が使われています。

ブロックチェーンゲームの特徴

ゲームのアイテムやキャラクターがブロックチェーンに保管される

仮想通貨が注目されている理由の一つは、取引の記録が分散台帳に保管されるブロックチェーン技術が用いられているからです。

ブロックチェーンゲームでは、仮想通貨と同じように、ゲーム中のアイテムやキャラクターがブロックチェーンに保管されます。

パズドラを例に説明してみます。これまでは、モンスターは運営元のサーバーにしか保管されていませんでした。サーバーが壊れたり、運営元が破綻すればモンスターはなくなります。

一方でモンスターがブロックチェーンに保管されていれば、運営元が破綻しても失われることはありませんし、改ざんも不可能です。

ブロックチェーンに保管されたアイテムは自由に売買できる

ブロックチェーンゲームのアイテムやキャラクターは、あなた自身が保有しているものですから、売買も自由にできます。

しかも、ゲームをまたいだ取引が可能です。

これまでのゲームでは、ドラクエで買った「はがねのつるぎ」はドラクエの中で売却していました。売却して得られるのは「ゴールド」でドラクエの中でしか使えません。
ブロックチェーンゲームでは、ドラクエで買った「はがねのつるぎ」をマーケットで売却して仮想通貨をもらいます。その仮想通貨で今度はファイナルファンタジーのポーションを買うことができます。

スマートコントラクトが使われている

ブロックチェーンゲームでは、その多くがイーサリアムのプラットフォームを利用しています。

イーサリアムはスマートコントラクトという、あらかじめ決められたプログラムを動作させられる特徴があります。

プログラムの内容がオープンになっているので、運営の都合でガチャの確率を勝手に変えたりするようなことも事実上できなくなっています。
「透明性がある」こともブロックチェーンゲームの特徴です。

ゲームが終了してもアイテムが手元に残る

ゲーム内のアイテムがブロックチェーン上で管理されているため、そのゲームがサービスを終了してもゲームのアイテムはブロックチェーン上に残り続けます。ゲーム内で使うことはできなくなくなりますが、思い出として残り続けることは新しい感覚になります。また、新作として過去のNFTが使えるゲームなどが生まれる可能性もあります。

ブロックチェーンゲームをプレイするためにはウォレットが必要

既存のスマホゲームをプレイするためにはアプリをダウンロードしたらすぐに遊び始めることができます。データは全てゲーム会社のサーバーに保存されるため、自分でデータの管理をする必要ありませんでした。
一方でブロックチェーンゲームではゲームのアイテムを自分で管理する必要があります。ブロックチェーン上のアイテムの所有権を自分で管理することで、自由に売買ができるようになります。

その際に活用するのがウォレットになります。現実の世界のお金を自分のお財布(ウォレット)で管理するように、ブロックチェーン上のアイテムも専用のウォレットで管理する必要があります。

一般的に使われているウォレットは以下になります。
・パソコン:メタマスク
・スマホ:ゲームアプリに付随している専用ウォレット
ブロックチェーンゲームを初めてみたい方は是非参考にしてみてください。
https://news.blockchaingame.jp/7

おすすめのブロックチェーンゲーム

初めてブロックチェーンゲームを始める方向けにおすすめのブロックチェーンゲームを7つ紹介します。
これらのゲームは無料で始めることができます。さらにスマホでもプレイ可能なので気になるものを始めてみてください。

1つ1つのゲームの詳しい解説はこちらの記事をご確認ください。

まとめ

ブロックチェーンゲームと従来のゲームの違いについて簡単にまとめました。

・ゲームのアイテムやキャラクターはブロックチェーン上に保管され、自由に売買ができ、運営元が破綻してもブロックチェーン上に残る。
・スマートコントラクトという透明性の高い環境下でゲームを楽しむことができる。

ブロックチェーンゲームはまだ出始めたばかりです。クソゲーも多いですが、新しい技術が好きな方は触れてみてはいかがでしょうか。

国内の有名ブロックチェーンゲーム

はじめて触ってみる方は、国内のブロックチェーンゲームから触ってみると、理解が早いのではないでしょうか。
日本語でのコミュニティが出来上がっている為、わからない事はすぐに聞くことができます。

国内と海外のブロックチェーンゲームの違いとして、国内のブロックチェーンゲームは割とゲーム性を重視し、スマホゲームユーザーでも入ってきやすいようなゲームが多いです。

【マイクリ】マイクリプトヒーローズ(My Crypto Heroes )

「My Crypto Heroes 」(マイクリプトヒーローズ)はdouble jump.tokyoによるワーカープレイスメント型RPGゲーム。
歴史上のヒーローたちを集め、育て、バトルに挑みます。
多彩なヒーローとアイテムを組み合わせたチーム編成が、バトルでの勝利のポイント。
最強のチームでCrypto Worldの覇者をめざそう!
招待コードに「LRwA」と入力すると、特典ヒーローが貰える!

■ジャンル:PVP、RPG、2D
■対応機種:WEBブラウザ、モバイル
■チェーン:Ethereum
■提供会社:double jump.tokyo

Crypto-Oink (くりぷ豚)

くりぷ豚は、株式会社グッドラックスリーと株式会社セレスにより共同開発されたDappsです。
『くりぷトン』たちを売買、配合できるシミュレーションゲーム。
レースも実装され、初心者にも優しい操作とわかりやすさで定番のブロックチェーンゲーム。

【クリスペ】クリプトスペルズ(Crypto Spells)

Crypto Spells(クリプトスペルズ)はCryptoGames株式会社が開発・運営を行うブロックチェーントレーディングカードゲームです。
デジタルカードはNFTとしてユーザー同士で自由な売買ができることで、
「カードが資産になる」次世代カードゲームです。
招待コード「y8zS」を入れて初回ログイン時に「採掘チケット」をゲット。

海外の有名ブロックチェーンゲーム

海外のブロックチェーンゲームは、dApps寄りの面が強いです。
特に、ブロックチェーンゲームとして一番初めに有名になったクリプトキティーズはゲーム性はほぼゼロで、あくまでもdAppsとしての技術への挑戦をうかがい知ることができます。
海外のブロックチェーンゲームの場合、Ethereumベースだけではなく、TronやEOSなど、他のチェーン上に乗ったゲームも多く出てきており、
最新の技術が気になるのならば、海外のdAppsを追うと面白いでしょう。

CryptoKitties(クリプトキティーズ)

CryptoKitties(クリプトキティーズ)は、世界初の猫をモチーフにしたコレクティブルNFTで、最も有名なブロックチェーンゲームです。dAppsに多くの人が興味を持つきっかけとなったゲームです。1000万以上で売買された猫が出たことで話題になりました。

Axie Infinity(アクシー インフィニティ)

Axie Infinity(アクシー インフィニティ)はブロックチェーン上でAxieというキャラクターを育成していくブロックチェーンゲームです。
アクシーと呼ぶ不思議な生き物を収集、育成してバトルやミニゲーム、クエストなどのコンテンツで構成されています。
ランドの提供を開始しています。
またDeFi(分散型金融)の仕組みをゲームとリンクする(GameFi)などブロックチェーンゲームとして最先端の取り組みにチャレンジしています。

MacOS https://axieinfinity.com/downloads/axie-infinity-macos-latest.zip 
Windows https://axieinfinity.com/downloads/axie-infinity-windows-latest.zip

Gods Unchained TCG(ゴッド アンチェインド ティーシージー)

Gods Unchained TCG(ゴッド アンチェインド ティーシージー)は美麗カードのコレクトバトルゲーム。本格的ブロックチェーンTCG。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

著者について

ブロックチェーンゲームインフォ /木村義彦

BlockChainGame Info 編集部 ブロックチェーンゲームの最新情報、DAppsの最新動向をお届けします

新着ブロックチェーンゲーム

関連記事

MetaMask(メタマスク)とは?インストール方法と使い方
ブロックチェーンゲームやICOに参加するためには、MetaMaskというウォレットアプリをインストールして使えるようになっておくことは必須とも言えます。 この記事では、PC版とスマホ版のインストールから実際に使うまで流れを簡単に説明します。 ※2022/11/10 ブリッジ機能が追加されたため説明を追記 ※2022/10/02 portfolio機能が追加 ※2022/07/28 Brave、Edgeブラウザに対応、チェーン自動切り替えを追加 ※追記 チェインリストを追記しました。 ※追記 2022/02/11 新しいポリゴンRPCのURLを設定しました。 ※追記 2022/01/24 シークレットリカバリーフレーズを使用した復元方法を追記しました。 ※追記 2021/05/19 日本語化について追記しました。 ※追記 2021/03/25 Polygon(旧Matic)ネットワークへの接続方法を追記しました。 ※追記 2021/01/19 スマホ版のインストール方法を追加しました。 ※追記 2020/10/31 Token Swapの説明を追加しました。 ※追記 2020/09/02 MyEtherWalletの解説記事が古く、現在仕様が異なり混乱を招く恐れがあるので削除しました。またMetaMaskの最新版に合わせて画像を差し替えました。
  • 初心者向け
  • 2019-08-09
  • 【マイクリ】キングドラゴン予選|ベストバウト10戦
    マイクリでは、1月11日に開催されるキングドラゴン決勝戦に向けて総勢100名の中から4名が選出される予選が行われました。この記事では、決勝進出を果たした垂水ケイが予選のベストバウトを10戦紹介します!
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-01-10
  • 日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • 【マイクリ|無課金攻略】課金しない人のためのマイクリプトヒーローズ(2020年版)
    マイクリの課金した攻略がたくさん出ていますので、いかに課金をせずに収益を得れるかについてを解説します。 ※2020/11/01 Labが廃止されているなど現状に合わせて記事を追記、修正しました。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2019-02-01
  • 日本初ブロックチェーンゲーム「くりぷ豚」と世界初のブロックチェーンゲーム「 Cryptokitties​」のコラボが開始!
    ブロックチェーン関連事業を展開する、株式会社グッドラックスリー(本社:福岡県福岡 市、代表取締役社長:井上和久)は、ブロックチェーンゲーム「くりぷ豚(トン)」にて、 2019年6月14日から、「​Cryptokitties​」とのコラボを開始したことをお知らせいたします。
  • プレスリリース
  • 2019-06-13
  • 国産dAppsが夏に大量配信。ソシャゲ企業が続々参戦する中、配信が発表されている国産dappsをまとめました。
    ここ数週間の間に、相次いで国内のDapps業界に動きがありました。 国産Dappsに関して、現在判明している情報をまとめてみます。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2018-06-25
  • 2019年押しブロックチェーンゲームはこれ!
    2019年あなたの推しブロッチェーンゲームはこれ! Blockchaingame INFO & GO!WALLET共催 新春Twitterフォロー&リツイートキャンペーン
  • イベント
  • 2019-01-01
  • 【集計】マイクリ・コンサヴァ、ブレヒロ・クリスペ・ナイスト・ブイラン・くりぷ豚・GodsUnchained・0xUniverseの共通ユーザー数・取引量比較
    それぞれのゲームで、どのくらいの割合のユーザーが、他のゲームもプレイし、課金しているのかを集計しました。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-01-31
  • オススメの記事ブロックチェーンゲームインフォ(NFTゲーム)注目記事

    BCGコミュニティウォッチ「キャプテン翼-RIVALS-」
    ブロックチェーンゲームのコミュニティの様子ってどうなの?盛り上がってるの?ブロックチェーンゲームを始めたことのない人や、Discordって使った事無い人、Discordの運営気になる人向けにブロックチェーンゲームのコミュニティをレポートしていこうと思います。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-12
  • 2023年版最新「Sorare」(ソラーレ)の概要・始め方・遊び方
    現実でのサッカーの試合結果と連動したイーサリアムに対応したブロックチェーンゲームのSorare(ソラーレ)について概要、始め方、遊び方を紹介します。 ブロックチェーンゲームですが、メタマスクは不要で、クレジットカードでの決済も出来るため、サッカーファンが今後多く流入するのではないかと注目のゲームです。 ※2022/07 MLBを追記しました。 ※2021/09/09 Sorareとラ・リーガが提携しました。 ※2021/03/10 インストール方法を最新版に差し替えました ※2020/8/18 J1リーグ参加 ※2020/6/20 アセットアナライザー対応追記 ※2020/5/24 更新
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-06-20
  • 【無課金でクリスぺ攻略】クリプトスペルズは無課金で稼げるのか
    人気Youtuberにも取り上げられ、大いに盛り上がる中、クリプトスペルズは果たして完全無課金では稼ぐことが出来るのかについて、現時点での収益性について紹介します。 ※こちらの記事ではあくまでも方法の紹介のみになり、BCGで稼ぐことを勧めている記事ではございません。 #クリスペ 2021年7月1日 更新 月間、チャレンジミッションに関する記載、その他を追記 2020年5月26日更新 アセットアナライザーにNFT追加
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-05-26
  • 日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • この著者による記事

    日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • 【インタビュー】信頼されるブロックチェーンゲーム運営を 「麺屋ドラゴンラーメン」ディレクター池田氏
  • インタビュー
  • 2023-02-27
  • BCGコミュニティウォッチ「キャプテン翼-RIVALS-」
    ブロックチェーンゲームのコミュニティの様子ってどうなの?盛り上がってるの?ブロックチェーンゲームを始めたことのない人や、Discordって使った事無い人、Discordの運営気になる人向けにブロックチェーンゲームのコミュニティをレポートしていこうと思います。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-12
  • MetaMask(メタマスク)とは?インストール方法と使い方
    ブロックチェーンゲームやICOに参加するためには、MetaMaskというウォレットアプリをインストールして使えるようになっておくことは必須とも言えます。 この記事では、PC版とスマホ版のインストールから実際に使うまで流れを簡単に説明します。 ※2022/11/10 ブリッジ機能が追加されたため説明を追記 ※2022/10/02 portfolio機能が追加 ※2022/07/28 Brave、Edgeブラウザに対応、チェーン自動切り替えを追加 ※追記 チェインリストを追記しました。 ※追記 2022/02/11 新しいポリゴンRPCのURLを設定しました。 ※追記 2022/01/24 シークレットリカバリーフレーズを使用した復元方法を追記しました。 ※追記 2021/05/19 日本語化について追記しました。 ※追記 2021/03/25 Polygon(旧Matic)ネットワークへの接続方法を追記しました。 ※追記 2021/01/19 スマホ版のインストール方法を追加しました。 ※追記 2020/10/31 Token Swapの説明を追加しました。 ※追記 2020/09/02 MyEtherWalletの解説記事が古く、現在仕様が異なり混乱を招く恐れがあるので削除しました。またMetaMaskの最新版に合わせて画像を差し替えました。
  • 初心者向け
  • 2019-08-09
  • 初心者向けの記事

    MetaMask(メタマスク)とは?インストール方法と使い方
    ブロックチェーンゲームやICOに参加するためには、MetaMaskというウォレットアプリをインストールして使えるようになっておくことは必須とも言えます。 この記事では、PC版とスマホ版のインストールから実際に使うまで流れを簡単に説明します。 ※2022/11/10 ブリッジ機能が追加されたため説明を追記 ※2022/10/02 portfolio機能が追加 ※2022/07/28 Brave、Edgeブラウザに対応、チェーン自動切り替えを追加 ※追記 チェインリストを追記しました。 ※追記 2022/02/11 新しいポリゴンRPCのURLを設定しました。 ※追記 2022/01/24 シークレットリカバリーフレーズを使用した復元方法を追記しました。 ※追記 2021/05/19 日本語化について追記しました。 ※追記 2021/03/25 Polygon(旧Matic)ネットワークへの接続方法を追記しました。 ※追記 2021/01/19 スマホ版のインストール方法を追加しました。 ※追記 2020/10/31 Token Swapの説明を追加しました。 ※追記 2020/09/02 MyEtherWalletの解説記事が古く、現在仕様が異なり混乱を招く恐れがあるので削除しました。またMetaMaskの最新版に合わせて画像を差し替えました。
  • 初心者向け
  • 2019-08-09
  • 【最新版】クリプトスペルズを始めた人が絶対に知っておきたいカード集めのコツ
  • 初心者向け
  • 2021-01-26
  • 【MetaMask】入金から出金方法まで完全解説
  • 初心者向け
  • 2019-04-03
  • Polkadot{.js} の使い方とウォレット残高確認について解説、SDNの入金方法も
    この記事ではPolkadot{.js} のインストール、使い方からウォレット残高の確認方法を説明します。 またAstar PotalでEVMアドレスからNativeアドレスへの送金方法を解説しています。
  • 初心者向け
  • 2022-09-21
  • Powered by