English
Connect
ニュース・記事

NFTのマーケットプレイスRaribleとは?オリジナルのNFTを発行する方法も紹介

更新日

新しいNFTマーケットプレイスのRaribleについて紹介します。Raribleでは自分のNFTを作ることもできます。

NFTのマーケットプレイスといえば、OpenSeaやmiimeを使っている方が多いと思いますが、最近話題になっているのは、「Rarible」です。

ブロックチェーンゲーマーの中には、Raribleのトークン「RARI」の配布でお小遣いが入ってきた方もいるのではないでしょうか。

この記事では、Raribleの概要と自分のNFTを発行する方法を紹介します。

Raribleとは?

NFTのマーケットプレイスRaribleとは?オリジナルのNFTを発行する方法も紹介

Raribleは、アートメインのNFTマーケットプレイスです。

OpenSeaと異なり、マイクリなどのブロックチェーンゲームNFTの取り扱いは今のところありません。(出品自体は可能)

静止画だけでなくGIFもあり、眺めているだけでも結構楽しいです。PCでは、画面下部に最近売れたアートが表示されていますので、どんなアートが売れているかチェックしてみてください。

OpenSeaとの大きな違いは、最近流行りのガバナンストークン「RARI」が実装されている点。ガバナンストークンとは、運営方針を決めるための投票権のようなもの。RARIのディストリビューション方針などもここで決まります。

また、Raribleではとても簡単に、自分で発行するNFTにロイヤリティの設定をしたり、購入した人だけが見れるコンテンツを設定することが可能となっています。

ガバナンストークン「RARI」とは?

RARIの用途

NFTのマーケットプレイスRaribleとは?オリジナルのNFTを発行する方法も紹介

RARIでの投票

NFTのマーケットプレイスRaribleとは?オリジナルのNFTを発行する方法も紹介

注目アートワークのキュレーション

RARIRaribleのガバナンストークンで、Raribleが自律分散型の組織となることを目指して作られています。

用途は次の通り。

Raribleの開発方針への提案や投票
・クリエイターの管理
・注目アートワークのキュレーション

RARIを持っていると、Raribleの取引手数料や新しく実装する機能などに関する投票ができます。

ガバナンストークンとしての投票以外に、アート販売プラットフォームらしい用途もあります。「今週のピックアップアート!」のように、おすすめアートのキュレーションをすることができます。

RARIの入手方法

NFTのマーケットプレイスRaribleとは?オリジナルのNFTを発行する方法も紹介

RARIの入手方法は、次の通り。
Raribleマーケットで売買する
・エアドロップでもらう
・Uniswapなどで購入する

Raribleを利用することでもらうことができます。具体的には、マーケットでの買い手と売り手に毎週配布されていきます。買い手と売り手で50%ずつの配分です。毎週日曜日に75,000RARIが配布され、7月19日から200週間行われていきます。今後RARIを入手するなら、基本的にはこの方法になります。

2つ目は、今回ブロックチェーンゲーマーの間で話題になったエアドロップです。2020年7月15日の既存ユーザーと7月20日までに販売が記録されているNFTのホルダーに配布されました。

3つ目はUniswapなどで購入する方法ですが、これは推奨しません。DeFiのトークンと違って、RARIの流動性提供をしてRARIがあればさらにRARIがもらえるみたいなことはないですからね。

アートNFTの発行方法

NFTのマーケットプレイスRaribleとは?オリジナルのNFTを発行する方法も紹介

トップページの「Create」からNFTを作っていくことができます。NFTは発行数1の「Single」と、複数発行の「Multiple」を選ぶことができます。試すのであれば、まずはSingleからやりましょう。gas代かかりますので。

NFTのマーケットプレイスRaribleとは?オリジナルのNFTを発行する方法も紹介

NFTの画像をアップロードしたり、名前や説明、価格などを入力していきます。

Royalitiesとは、NFTが取引されたときにあなたに入る収入の割合です。コンテンツが転売されていっても著作権者に報酬が入り続ける仕組みを作れるので面白いですね。

NFTのマーケットプレイスRaribleとは?オリジナルのNFTを発行する方法も紹介

各種トランザクションを承認し、販売の署名をすればマーケットに並びます。

My collectiblesから出品したNFTを確認することができます。右上の「…」から、価格変更、ギフト、出品取りやめなどができます。

マーケット周りの基本的な使い方はOpenSeaやmiimeと同じなので、使ったことのある方はすんなりできると思います。

まとめ

NFTアートのマーケットプレイス「Rarible」についてまとめました。ガバナンストークンやロイヤリティ・購入者限定コンテンツの設定など、従来のNFTマーケットプレイスとは差別化されているマーケットだと思います。

自分のイラストやコンテンツをNFT化して販売してみたい方は、一度Raribleを使ってみてはいかがでしょうか。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

著者について

垂水ケイ

ブロックチェーンゲームを中心としたブログ「SHIMAUMA DAPPS!」を運営中。廃課金の沼に足を踏み入れています。

新着ブロックチェーンゲーム

オススメの記事ブロックチェーンゲームインフォ(NFTゲーム)注目記事

BCGコミュニティウォッチ「キャプテン翼-RIVALS-」
ブロックチェーンゲームのコミュニティの様子ってどうなの?盛り上がってるの?ブロックチェーンゲームを始めたことのない人や、Discordって使った事無い人、Discordの運営気になる人向けにブロックチェーンゲームのコミュニティをレポートしていこうと思います。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-12
  • 日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • 【無課金でクリスぺ攻略】クリプトスペルズは無課金で稼げるのか
    人気Youtuberにも取り上げられ、大いに盛り上がる中、クリプトスペルズは果たして完全無課金では稼ぐことが出来るのかについて、現時点での収益性について紹介します。 ※こちらの記事ではあくまでも方法の紹介のみになり、BCGで稼ぐことを勧めている記事ではございません。 #クリスペ 2021年7月1日 更新 月間、チャレンジミッションに関する記載、その他を追記 2020年5月26日更新 アセットアナライザーにNFT追加
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-05-26
  • 2023年版最新「Sorare」(ソラーレ)の概要・始め方・遊び方
    現実でのサッカーの試合結果と連動したイーサリアムに対応したブロックチェーンゲームのSorare(ソラーレ)について概要、始め方、遊び方を紹介します。 ブロックチェーンゲームですが、メタマスクは不要で、クレジットカードでの決済も出来るため、サッカーファンが今後多く流入するのではないかと注目のゲームです。 ※2022/07 MLBを追記しました。 ※2021/09/09 Sorareとラ・リーガが提携しました。 ※2021/03/10 インストール方法を最新版に差し替えました ※2020/8/18 J1リーグ参加 ※2020/6/20 アセットアナライザー対応追記 ※2020/5/24 更新
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-06-20
  • Blockchain/NFTの記事

    MEWconnectとは何か。MEWconnectでのマイイーサウォレットへのログイン方法と送金方法(追記あり)
    MEWconnectはマイイーサウォレットのセキュリティを強化する為のログインアプリのようなものです。 Android、iOSにて管理できます。 ※追記 誤解を招く恐れがある「旧UIへのログイン方法」への記事リンクを削除しました。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-09-02
  • BigQueryのEthereumデータを使ってブロックチェーンゲームを分析しよう!
    ブロックチェーンゲームの売り上げは、基本的にはEthereumネットワーク上に記録されており、ある程度調べる事が出来ます。 中には、EOSやTronなど他のチェーンにまたがっているため、集計が面倒であったり、 クレジット決済を導入していたりする所などは、完全に調べる事はできません。 また、決済方法がクリプトスペルズのように、スマートコントラクトではない場合も、調べる事が難しいです。 そんな中、どうやって調べれば良いかを今回、GoogleCloudのBigQueryを使って説明したいと思います。 ※2021-03-21 画像を追加
  • Blockchain/NFT
  • 2019-08-19
  • Coinhive(コインハイブ)がサービス終了を発表。日本では設置したことに対して裁判の最中。
    設置をしたことで日本では不正指令電磁的記録取得・保管の罪として10名以上が逮捕されたCoinhive(コインハイブ)。 そのサービス自体が、3月8日に終了する事が発表されました。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-02-27
  • MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の旧バージョンを使う方法。(重要な追記あり)
    MyEtherWallet(マイイーサウォレット)のUIが新しくなり、MEWとしてリニューアルしてからしばらく立ちましたが、新バージョンにでログイン出来ない方もいるかと思います。 この記事では旧バージョンに戻す方法を説明します。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-08-30
  • keywords

    Powered by