English
Connect
ニュース・記事

【インタビュー double jump.tokyo株式会社 上野氏】βバトル版を終えて、見つかった課題と今後の展望を聞いてきました。 1/2

バトルのβリリースでは、ゲーム専用のサイドチェーンLoomNetworkを使ってもトランザクション詰まりが起こってしまう等いくつかの問題がありました。

今回、マイクリプトヒーローズを運営する、double jump.tokyo株式会社のCEOである上野広伸氏と、COOの玉舎直人氏に、βバトルを終了してからの振り返りを聞いてきました。

トランザクションつまりは予見できた?

上野氏 : 予見は出来ました。
これはちょっとHI-CONで語ろうと思っているんですけど、
一戦20秒かかるものの、複数人きても耐えられるようなシャーディング構成を実は一回踏んでいるんですよ。対外的には発表していないんですけど。

いわば自前シャーディングです。
やっぱりそれでも耐えれないなというのもあったので、仕方なくバトルロジックの一部をオフチェーン化しました。
ここらへんは11/10のHI-CONで詳しくお話します。

玉舎氏 : ちなみにZilliqaさんらからは僕らのシステムを見てCRAZYだって言われました。

木村 : それはシャーディングについてですか?

上野氏 : いえ、そもそも本格的なゲームのバトルロジックをsolidityで実現するというか、ブロックチェーンで全部実現するという事自体がなかなか…

玉舎氏 : 本当にこんなの世界でお前らだけだと。

上野氏 : ちょっと技術用語が混じってもいいですか?

バトルロジック自体はべき等性(ある操作を1回行っても複数回行っても結果が同じであること)を保った形になっていて、どこのノードで実行しても全く同じ結果になるというようなものにしたんですよね。

そうすると、本来同じブロックチェーン上で実行するのが正なんですけど、別のブロックチェーンで実行しても全く結果が変わらないのでそれを良しとして、サイドチェーンのメイン以外のところで、バトルロジックだけは別に実行するために実は5つくらいノードを用意してバトルロジックを計算していたんですよ。

木村 : それはバトルロジックのみ分散させている?

上野氏 : そうです、バトルのみ。バトルはあくまでも計算だけなので。

木村 : 一つのバトルを分散させているんですか?それともバトル毎に分散させているんですか?

上野氏 : バトル毎に分散させています。
バトル自体を分散させることは不可能で、直列にしか計算できないのです。

木村 : イメージとしてはロードバランサー?

上野氏 : そうですね。ロードバランシングですね。全部それを自前で実装しました。
一週間くらいで、

シャーディングを入れた上で、トランザクションつまりが起こった理由はなんだったのか

上野氏 :理由は二つです。
分散させたからとて、1バトル20秒かかるものは20秒かかる。
20秒が40秒にならないだけで、分散させたところで同じです。

(もう一つは)バトルロジックは、バトルβの途中で半オフチェーンにしたものの、バトルロジックを開始する前段となるバトル開始コントラクトが、
編成コントラクトと入れ子になっていて、重くなるという事が避けられなかったんですよね。

バトルロジックのボトムネックを解消したら、次にバトル開始コントラクトの問題が顕在化しただけで、結局、UXと言うか、全体のバトルの流れとしては十分に改善できなかった。

編成のボトルネックはLoomNetworkの限界?

上野氏 : LoomNetworkに係わらず、そもそもブロックチェーン上でゲームのような複雑なロジックを全て動かすというのがなかなか厳しいということです。
ブロックチェーンの1つのトランザクション処理はどこまでどうやったとしても1台でしかできないわけで、ノードを並べてもそれはあくまでも可用性の担保であって性能がアップするわけではない。シャーディングと言っているものも、このコントラクトとこのコントラクトは別物だから別々に計算してもいいよねと言っても、同じコントラクトはやっぱり一個なんです。

普通のソシャゲであれば、性能減って来たから三台四台並べましょうって言ってるじゃないですか。
ソシャゲが1台で耐えれないような性能である時点で、どんな高速なチェーンを使ってもバトルのような複雑なゲームロジックを動かすのは無理でしょうね。

そこが、ブロックチェーンの今の技術の限界ではある。

玉舎氏 : もっと飛躍的にノードあたりの計算性能が上がらない事にはどうにもならない。

上野氏 : 今のブロックチェーンの流れとしては、ブロックチェーンそのものの性能改善だけではなく、
ステイトチャネルやビットコインのライトニングネットワークとかもそうですけど、
オフチェーンを許容しつつ、オフチェーンで不正をしたら発見できるみたいな、
そういう世界観で、ブロックチェーンオンリーで計算しきるというよりも、
論理的に不正が行いにくい構造にすることでオフチェーンを認めるという方向になってきていて、そういう形で進歩していくんだろうなと思います。

結局、MCHは最終的に三層構造にしました。ブロックチェーンで、一番大事なデジタルアセットの価値を保存するみたいなところにおいては、データだけをブロックチェーンにして、あとは大胆にオフチェーン化することを決断しました。

ここにいたるまでには色々試行錯誤しましたけど、結果的にはそこに落ち着きました。

上野氏 : 実はそれぞれの層は、差し替え可能なんですよ。
サイドチェーン層はサイドチェーン層で差し替え可能、オフチェーン層はオフチェーン層で差し替えが可能な設計にしています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

著者について

ブロックチェーンゲームインフォ

ブロックチェーンゲームについてのイベント情報・ゲーム攻略情報を紹介しています。

新着ブロックチェーンゲーム

関連記事

MetaMask(メタマスク)とは?インストール方法と使い方
この記事では、PC版とスマホ版のインストールから実際に使うまで流れを簡単に説明します。メタマスクの日本語表記方法や送金の方法、ポートフォリオ機能など、よくある質問についてもしっかり解説しています。ぜひご覧ください。
  • 初心者向け
  • 2019-08-09
  • 【マイクリ】キングドラゴン予選|ベストバウト10戦
    マイクリでは、1月11日に開催されるキングドラゴン決勝戦に向けて総勢100名の中から4名が選出される予選が行われました。この記事では、決勝進出を果たした垂水ケイが予選のベストバウトを10戦紹介します!
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-01-10
  • 日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • 【マイクリ】約685ETH超えで着地 ヒーローセール情報 レジェンダリー販売状況ウォッチ※8月13日更新
    マイクリプトヒーローズのヒーローセール情報を紹介します。 今回、セールの実況と共に、過去のレジェンダリーヒーローの販売状況を紹介します。 随時購入状況を更新していきます。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2019-08-13
  • オススメの記事ブロックチェーンゲームインフォ(NFTゲーム)注目記事

    BCGコミュニティウォッチ「キャプテン翼-RIVALS-」
    ブロックチェーンゲームのコミュニティの様子ってどうなの?盛り上がってるの?ブロックチェーンゲームを始めたことのない人や、Discordって使った事無い人、Discordの運営気になる人向けにブロックチェーンゲームのコミュニティをレポートしていこうと思います。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-12
  • トレサカJリーグ|遊び方・始め方・攻略まとめ
    Jリーグ選手のトレーディングカードを使ったブロックチェーンサッカーゲーム「トレサカ」についてまとめます。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-03-16
  • 日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • 【無課金でクリスぺ攻略】クリプトスペルズは無課金で稼げるのか
    人気Youtuberにも取り上げられ、大いに盛り上がる中、クリプトスペルズは果たして完全無課金では稼ぐことが出来るのかについて、現時点での収益性について紹介します。 ※こちらの記事ではあくまでも方法の紹介のみになり、BCGで稼ぐことを勧めている記事ではございません。 #クリスペ 2021年7月1日 更新 月間、チャレンジミッションに関する記載、その他を追記 2020年5月26日更新 アセットアナライザーにNFT追加
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-05-26
  • この著者による記事

    【2023年版】ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)で稼ぐ方法まとめ【副業になる?】
    ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)と言えば、注目されるのは稼げるかどうかの部分。 本記事ではどのような稼げる方法があるのか、HOWの部分について紹介します。
  • DApps入門
  • 2020-06-02
  • 【マイクリ|無課金攻略】課金しない人のためのマイクリプトヒーローズ(2020年版)
    マイクリの課金した攻略がたくさん出ていますので、いかに課金をせずに収益を得れるかについてを解説します。 ※2020/11/01 Labが廃止されているなど現状に合わせて記事を追記、修正しました。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2019-02-01
  • 【無課金でクリスぺ攻略】クリプトスペルズは無課金で稼げるのか
    人気Youtuberにも取り上げられ、大いに盛り上がる中、クリプトスペルズは果たして完全無課金では稼ぐことが出来るのかについて、現時点での収益性について紹介します。 ※こちらの記事ではあくまでも方法の紹介のみになり、BCGで稼ぐことを勧めている記事ではございません。 #クリスペ 2021年7月1日 更新 月間、チャレンジミッションに関する記載、その他を追記 2020年5月26日更新 アセットアナライザーにNFT追加
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-05-26
  • コインチェック口座開設は簡単にできる?コインチェックがおすすめの人と始め方
    「コインチェックの口座開設をしようか、迷っている」「コインチェックで仮想通貨を購入したいけど、やり方がよく分からない」と悩んでいませんか。 この記事では、仮想通貨初心者の方でも簡単にコインチェックの口座開設ができ、仮想通貨を購入するための手順を紹介します。 記事を読めば、安心してコインチェックを使い始められるはずです。 ぜひご覧ください!
  • 初心者向け
  • 2023-05-31
  • インタビューの記事

    ブレイブ フロンティア ヒーローズ リリース直前インタビュー / 株式会社エイリム 高橋英士氏 double jump.tokyo株式会社 石川駿氏
    1月30日12時よりリリースされたブレイブ フロンティア ヒーローズ。 今回、ブレイブ フロンティア ヒーローズへの想いについて、株式会社エイリムの高橋英士氏とdouble jump.tokyo株式会社の石川駿氏へリリース直前に伺いました。
  • インタビュー
  • 2020-01-30
  • 【インタビュー】ビットファクトリーを設立してからとこれから 株式会社モバイルファクトリー深井未来生氏
    株式会社ビットファクトリーの代表取締役に就任した深井未来生氏に設立してからとこれからについて伺いました。
  • インタビュー
  • 2019-04-01
  • TCG × ブロックチェーンの可能性を考える第五回 炎上を振り返る
    第五回では、プレセールでの炎上を振り返ります。 また、そこからこれからどういう機能を実装すればCryptoSpellsがうまくいくのかについての熱い議論が繰り広げられました。 今後、ここで語られた機能のどれかが表に出てくることがあるかもしれません。 ▼対談参加者(写真左から) 宍戸英治氏(FORCE OF WILL株式会社代表取締役:世界4位の売上実績を誇るTCG 「FORCE OF WILL」の生みの親) 小澤孝太氏(CryptoGames株式会社代表取締役:「CryptoSpells」プロデューサー) 若山 史郎氏(株式会社チアード代表取締役:日本最大級のTCG専門店「晴れる屋」元代表) Koroneko氏(高校生で日本人初の「Hearthstone」プロゲーマー)
  • インタビュー
  • 2019-05-24
  • これからのブロックチェーンエンジニアに必要な事 BlockBase株式会社田中康平氏
    BlockBase株式会社エンジニアの田中康平氏にお話を伺いました。
  • インタビュー
  • 2019-03-15
  • ニュース・記事

    コインチェック
    コインチェック口座開設は簡単にできる?コインチェックがおすすめの人と始め方
    「コインチェックの口座開設をしようか、迷っている」「コインチェックで仮想通貨を購入したいけど、やり方がよく分からない」と悩んでいませんか。 この記事では、仮想通貨初心者の方でも簡単にコインチェックの口座開設ができ、仮想通貨を購入するための手順を紹介します。 記事を読めば、安心してコインチェックを使い始められるはずです。 ぜひご覧ください!
  • 初心者向け
  • 2023-05-31
  • プレイシンク、NFT技術を活用した新サービス「HIGH CARDデジタルトレカコレクション」を公開
    株式会社プレイシンクが開始した「HIGH CARDデジタルトレカコレクション」は、Web3技術とNFT技術を活用した世界初のデジタルコレクションサービス。『HIGH CARDデジタルトレカコレクション』を2023年5月31日に公開した。
  • ニュース
  • 2023-05-31
  • Oasysが「Oasys Special Event」で新作ゲームと新Verseを発表すると発表
    ゲーム特化型ブロックチェーンOasysが2023年6月28日に京都府二条城で「Oasys Special Event」を開催すると発表。新作ゲームやVerseの発表会をメインに、豪華なコンテンツが予定されています。
  • ニュース
  • 2023-05-31
  • TOPPANエッジ、HashPaletteのパレットチェーンのバリデータノードに参画
    株式会社HashPaletteが開発するブロックチェーン「パレットチェーン(Palette Chain)」のバリデータノードに凸版印刷株式会社のグループ会社であるTOPPANエッジ株式会社が参画。
  • ニュース
  • 2023-05-30
  • Powered by