English
Connect
ニュース・記事

「web3 Japan Summit in San Francisco」をテーマに「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2023 Spring」を開催

更新日


※以下プレスリリースを掲載しています。

 株式会社デジタルガレージは、2023年4月7日(金)に米国・サンフランシスコにて「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2023 Spring(以下:NCC 2023 Spring)」を開催します。本カンファレンスは、最先端のインターネット技術やその周辺で生まれるビジネスに関心のある方々を対象としたものです。社会の発展に寄与する新しいコンテクストに焦点を当て、すべての人々の平等、多様性、内省、持続可能性といった、これらからのグローバル社会での価値に基づいた社会をデザインするために、国内外の有識者と参加者が議論をしながら理解を深めることを目的としています。

 2005年の開催から24回目となる今回は、「web3 Japan Summit in San Francisco」をテーマに掲げ、インターネット黎明期より第一線で活躍してきたDG共同創業者の林 郁と伊藤 穰一がホストとなり、デジタルガレージがサンフランシスコに設置するインキュベーションセンターである「Digital Garage @ 717 Market Street(通称:DG717)」にて開催します。

 現在、規制当局が暗号資産への警戒を強める国もある中で、日本はソーシャルインパクトのために、積極的にweb3の技術を取り入れ、ステーブルコイン、NFT(非代替性トークン)、DAO(分散型自律組織)のポリシーやガイドラインの策定に取り組んでいます。

 NCC 2023 Springでは、日本のweb3国家戦略、法的規制、企業動向、ビジネスチャンスなど、日本で展開されるweb3エコシステムの全容を、第一線で活躍する有識者や参加者と掘り下げるとともに、海外で活躍するweb3領域のスタートアップの日本進出戦略についても考えます。

 ゲストには、レイヤー1ブロックチェーンであるSuiの開発に取り組む「Mysten Labs」共同創業者&CEOのEvan Cheng氏、渋谷区グローバル拠点都市推進室室長の田坂 克郎氏、日本の空き家問題をテーマにした「akiyaDAO」のFounderであるMichelle Huang氏、米国・サンフランシスコでweb3スタートアップを立ち上げた「Webacy」のCo-Founder and CEOの五十川 舞香氏など、次世代のテクノロジーに関して第一線で活躍される方々を招聘します。

【開催概要】

・日時:2023年4月7日(金)13:30~18:00(現地時間)
・会場:Digital Garage @ 717 Market Street(717 Market Street, San Francisco, USA)
・主催:株式会社デジタルガレージ
・共催:DG Lab
・コラボレーションパートナー:DG717*2、Digital Architecture Lab*3
・オフィシャルサイト(英語):https://ncc.garage.co.jp/2023spring/
・参加費:無料(事前登録制)
・申込方法:オフィシャルサイトより、お申し込みください。
・ホスト:
林 郁(DG 代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO 株式会社カカクコム 取締役会長)
伊藤 穰一(DG 取締役 兼 専務執行役員Chief Architect)

※スピーカーやプログラムの最新情報は、オフィシャルサイトにて随時更新していきます。
※本情報は発表日時点での情報です。プログラム内容などは変更される場合があります。予めご了承ください。

【プログラム】

■Session 1:web3 Infrastructure
web3に関する技術と、web3インフラを形成する日本の役割について考えます。
■Session 2:web3 Law and Regulations
日本におけるweb3の法規制や商慣習を理解し、日本でweb3事業を成功させるヒントを探ります。
■Session 3:web3 Communities and Contents
web3コミュニティ・DAOの事例を通じ、その課題と可能性を探ります。
■Session 4:Collaborating with Japan
web3立国となるための日本の成長戦略や、web3企業の集積地を目指す渋谷の戦略を理解し、コラボレーションのアイディアを議論します。

*1: 新たな事業を生み出すことを目的に、株式会社デジタルガレージ、株式会社カカクコム、KDDI株式会社の3社が運営するオープンイノベーション型の研究組織(https://www.dglab.com/)。
*2: 2013年に、デジタルガレージがスタートアップ企業の育成を目的として米国サンフランシスコのマーケットストリートに設立したインキュベーションセンター(https://dg717.com/)。
*3: ​2022年に、デジタルガレージがテクノロジーの進化がもたらす次世代の社会構造を設計し、実装を推進する目的で設立した研究組織(https://dalab.xyz/)。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

著者について

ブロックチェーンゲームインフォ /木村義彦

BlockChainGame Info 編集部 ブロックチェーンゲームの最新情報、DAppsの最新動向をお届けします

新着ブロックチェーンゲーム

オススメの記事ブロックチェーンゲームインフォ(NFTゲーム)注目記事

ブロックチェーンコンテンツ協会ガイドラインのパブリックコメントの公募開始
2020年4月30日まで広く意見を公募
  • プレスリリース
  • 2020-04-02
  • ブロックチェーンコンテンツ協会が、「ブロックチェーンコンテンツ協会ガイドライン」第1(β)版を発表
    ブロックチェーンコンテンツ協会(所在地:東京都新宿区、代表:國光宏尚)は、「ブロックチェーンコンテンツ協会ガイドライン」第1(β)版を発表した事をお知らせいたします。
  • プレスリリース
  • 2020-03-26
  • CHOJO-CryptoGirlsArena-が今春配信に向けて公式サイトと公式Twitterを公開
    株式会社SEVENTAGE(本社:東京都世田谷区、代表取締役:丸山 将旭 以下「SEVENTAGE」)は、“激闘体験型ブロックチェーンRPG”『CHOJO-CryptoGirlsArena-』の今春配信に向けて、本日公式サイトと公式Twitterを公開したことをお知らせいたします。
  • プレスリリース
  • 2020-02-24
  • ブロックチェーンゲーム『ウォレットバトラー(WALLET BATTLER)』 2020年2月27日15時よりオープンβ2を開催!! 
    オンラインゲームの開発・運営を行う株式会社Arc(東京都港区、代表取締役:長谷川 真吾、以下Arc)は、開発中のブロックチェーンゲーム『ウォレットバトラー(WALLET BATTLER)』(以下、本作)にて2020年2月27日(木)15時よりオープンβ2を開催いたします。
  • プレスリリース
  • 2020-02-28
  • この著者による記事

    BCGコミュニティウォッチ「キャプテン翼-RIVALS-」
    ブロックチェーンゲームのコミュニティの様子ってどうなの?盛り上がってるの?ブロックチェーンゲームを始めたことのない人や、Discordって使った事無い人、Discordの運営気になる人向けにブロックチェーンゲームのコミュニティをレポートしていこうと思います。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-12
  • MetaMask(メタマスク)とは?インストール方法と使い方
    ブロックチェーンゲームやICOに参加するためには、MetaMaskというウォレットアプリをインストールして使えるようになっておくことは必須とも言えます。 この記事では、PC版とスマホ版のインストールから実際に使うまで流れを簡単に説明します。 ※2022/11/10 ブリッジ機能が追加されたため説明を追記 ※2022/10/02 portfolio機能が追加 ※2022/07/28 Brave、Edgeブラウザに対応、チェーン自動切り替えを追加 ※追記 チェインリストを追記しました。 ※追記 2022/02/11 新しいポリゴンRPCのURLを設定しました。 ※追記 2022/01/24 シークレットリカバリーフレーズを使用した復元方法を追記しました。 ※追記 2021/05/19 日本語化について追記しました。 ※追記 2021/03/25 Polygon(旧Matic)ネットワークへの接続方法を追記しました。 ※追記 2021/01/19 スマホ版のインストール方法を追加しました。 ※追記 2020/10/31 Token Swapの説明を追加しました。 ※追記 2020/09/02 MyEtherWalletの解説記事が古く、現在仕様が異なり混乱を招く恐れがあるので削除しました。またMetaMaskの最新版に合わせて画像を差し替えました。
  • 初心者向け
  • 2019-08-09
  • 日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • 【インタビュー】信頼されるブロックチェーンゲーム運営を 「麺屋ドラゴンラーメン」ディレクター池田氏
  • インタビュー
  • 2023-02-27
  • Powered by