English
Connect
ニュース・記事

賃貸会員権NFT「サクラノスマイ」が「LINE NFT」で販売決定

更新日

2月3日「LINE NFT」で賃貸仲介手数料がお得になる賃貸会員権NFT「サクラノスマイ」第一弾が50点販売される。
本NFTは、保有ユーザーが取扱店舗で提示することで、該当物件の仲介手数料が0.5ヶ月分になる。使用後は「LINE NFT」のマーケットにおいて二次流通することも可能だ。


※以下プレスリリースを掲載しています。
LINEの暗号資産事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis株式会社(以下、LINE Xenesis)は、NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」において2月3日(金)より、 “賃貸会員権NFT「サクラノスマイ」”を販売いたします。なお、本NFTはアプリマーケティング事業などの広告事業を展開する株式会社凸(デコ)と、不動産サービスを提供する株式会社a-space(エースペース)によるNFTを活用した新たな取り組みとなります。

「LINE NFT」は、簡単な操作・決済方法でNFTの購入および取引が可能なLINEのNFT総合マーケットプレイスです。2022年4月にサービスを開始して以来、キャラクターやアニメ、スポーツ、アーティストなど幅広いジャンルのNFTを約13万点販売※してまいりました。

この度「LINE NFT」では、賃貸仲介手数料がお得になる賃貸会員権NFT「サクラノスマイ」第一弾を2月3日(金)より50点限定で販売いたします。本NFTは、保有ユーザーが取扱店舗でNFTを提示することで、該当物件の仲介手数料が0.5ヶ月分(税抜)になるユーティリティ(実用性)を有した賃貸会員権NFTです。本NFTの保有ユーザーは、何度でもNFTを利用して賃貸手数料を低減できるうえ、使用後は「LINE NFT」のマーケットにおいて二次流通することも可能です。今後は第二弾の販売も予定しています。

※2022年12月4日時点の一次販売かつ既に販売を終了したNFT

賃貸会員権NFT「サクラノスマイ」第一弾販売概要

販売日時 :2023年2月3日(金)12:00
販売枚数 :50枚
販売価格 :1,000円(税込)
販売ページ:https://nft.line.me/store/brand/80
特徴   :NFTの提示で取扱店舗※1において仲介手数料を0.5ヶ月分(税抜)で提供※2
公式サイト:https://www.sakuranosumai.com/
ご使用にあたっては、使用条件がございます。使用条件の詳細については、公式サイトをご確認ください。
販売NFTイメージ:

賃貸会員権NFT「サクラノスマイ」が「LINE NFT」で販売決定

※1 2023年2月2日時点。東京・埼玉・千葉・神奈川の物件につき利用可能。順次全国に拡大予定。
※2 内見は3件までとなります。(4件目以降は1件につき3,000円の代金が発生いたします)
NFT利用後の仲介手数料が3万円以下になる場合は、仲介手数料を3万円(税別)といたします。

今後も“誰ひとり取り残さない”NFTの世界を目指し、NFTを所有することによる楽しみなど、さまざまなNFT体験をユーザーに提供してまいります。

「LINE NFT」の概要

簡単な操作・決済方法で NFTの購入および取引が可能なLINEのNFT総合マーケットプレイス。「LINE NFT」で購入したNFTは、国内約9,300万人が利用するLINEのアカウントですぐに登録できるデジタルアセット管理ウォレット「LINE BITMAX Wallet」で保管できるため、ユーザーは手軽に自分のNFTアイテムを、LINEの友だちと交換したり、送りあったりすることができます。

・「LINE NFT」公式サイト :https://nft.line.me
・「LINE NFT」について :https://nft-blog.line.me/archives/13464458.html
・「LINE NFT」アカウント開設方法 :https://nft-blog.line.me/archives/14026072.html
・「LINE NFT」に関する問い合わせ :https://nft-biz.line.me
・「LINE Blockchain」について :https://blockchain.line.me/ja/

LINE Xenesis株式会社の概要

(1) 名称:LINE Xenesis株式会社
(2) 所在地:東京都品川区西品川一丁目1番1号 住友不動産大崎ガーデンタワー22階
(3) 代表者:代表取締役社長CEO 林 仁奎/Lim Inkyu
(4) 事業内容:暗号資産販売所の運営、およびブロックチェーン関連事業のホールディングス会社
(5) 資本金:8,160百万円(2021年4月16日時点)
(6) 設立年月日:2018年1月31日
(7) 登録番号:暗号資産交換業者 関東財務局長 第00017号

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

著者について

ブロックチェーンゲームインフォ /木村義彦

BlockChainGame Info 編集部 ブロックチェーンゲームの最新情報、DAppsの最新動向をお届けします

新着ブロックチェーンゲーム

オススメの記事ブロックチェーンゲームインフォ(NFTゲーム)注目記事

ブロックチェーンゲーム『ウォレットバトラー(WALLET BATTLER)』 2020年2月27日15時よりオープンβ2を開催!! 
オンラインゲームの開発・運営を行う株式会社Arc(東京都港区、代表取締役:長谷川 真吾、以下Arc)は、開発中のブロックチェーンゲーム『ウォレットバトラー(WALLET BATTLER)』(以下、本作)にて2020年2月27日(木)15時よりオープンβ2を開催いたします。
  • プレスリリース
  • 2020-02-28
  • ブロックチェーンコンテンツ協会ガイドラインのパブリックコメントの公募開始
    2020年4月30日まで広く意見を公募
  • プレスリリース
  • 2020-04-02
  • ブロックチェーンコンテンツ協会が、「ブロックチェーンコンテンツ協会ガイドライン」第1(β)版を発表
    ブロックチェーンコンテンツ協会(所在地:東京都新宿区、代表:國光宏尚)は、「ブロックチェーンコンテンツ協会ガイドライン」第1(β)版を発表した事をお知らせいたします。
  • プレスリリース
  • 2020-03-26
  • CHOJO-CryptoGirlsArena-が今春配信に向けて公式サイトと公式Twitterを公開
    株式会社SEVENTAGE(本社:東京都世田谷区、代表取締役:丸山 将旭 以下「SEVENTAGE」)は、“激闘体験型ブロックチェーンRPG”『CHOJO-CryptoGirlsArena-』の今春配信に向けて、本日公式サイトと公式Twitterを公開したことをお知らせいたします。
  • プレスリリース
  • 2020-02-24
  • この著者による記事

    MetaMask(メタマスク)とは?インストール方法と使い方
    ブロックチェーンゲームやICOに参加するためには、MetaMaskというウォレットアプリをインストールして使えるようになっておくことは必須とも言えます。 この記事では、PC版とスマホ版のインストールから実際に使うまで流れを簡単に説明します。 ※2022/11/10 ブリッジ機能が追加されたため説明を追記 ※2022/10/02 portfolio機能が追加 ※2022/07/28 Brave、Edgeブラウザに対応、チェーン自動切り替えを追加 ※追記 チェインリストを追記しました。 ※追記 2022/02/11 新しいポリゴンRPCのURLを設定しました。 ※追記 2022/01/24 シークレットリカバリーフレーズを使用した復元方法を追記しました。 ※追記 2021/05/19 日本語化について追記しました。 ※追記 2021/03/25 Polygon(旧Matic)ネットワークへの接続方法を追記しました。 ※追記 2021/01/19 スマホ版のインストール方法を追加しました。 ※追記 2020/10/31 Token Swapの説明を追加しました。 ※追記 2020/09/02 MyEtherWalletの解説記事が古く、現在仕様が異なり混乱を招く恐れがあるので削除しました。またMetaMaskの最新版に合わせて画像を差し替えました。
  • 初心者向け
  • 2019-08-09
  • BCGコミュニティウォッチ「キャプテン翼-RIVALS-」
    ブロックチェーンゲームのコミュニティの様子ってどうなの?盛り上がってるの?ブロックチェーンゲームを始めたことのない人や、Discordって使った事無い人、Discordの運営気になる人向けにブロックチェーンゲームのコミュニティをレポートしていこうと思います。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-12
  • 日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • 【インタビュー】信頼されるブロックチェーンゲーム運営を 「麺屋ドラゴンラーメン」ディレクター池田氏
  • インタビュー
  • 2023-02-27
  • Powered by