English
Connect
ニュース・記事

「Enjin」1890万ドル(約21億円)の資金調達を実施

「Enjin」1890万ドル(約21億円)の資金調達を実施
更新日

2021年4月1日、EnjinはPolkadotを用いた次世代型NFTブロックチェーン「Efinity」の開発を目的としたプライベートセールを行い1890万ドル(約21億円)の資金調達を実施したと発表した。

本資金調達はCrypto.com Capital、DFG Group及びHashedがリードし、Hypersphere、BlockTower、Blockchain.com Ventures、Fenbushi、Iconium、HashKey、Arrington XRP Capital、DeFi Alliance等が参画したとしている。

EnjinのCOOであるCaleb Applegate(カレブ・アップルゲート)氏はこう言っている。

「NFTは全ての人にオープンであるべきです。Polkadotを用いることで、我々は簡単にスケーラブルなソリューションを構築し、新たなNFTの経済圏へ、誰でも参加できるようにします。 常にエンドユーザーを念頭に置き、Efinityは全ての人に、楽しくシンプルで利用しやすい体験を提供します。」

同社が開発している「Efinity」はPolkadotを使用し、6秒ごとにトランザクションを処理するように設定できるとしている。
また、承認方法はPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を使用するためPoW方式よりも高トランザクションが期待され、1,000TPS(Transaction Per Second)にスケーリングすることが可能と述べている。

Enjinはさらに、ブロックチェーン間のインターオペラビリティを向上する為、任意のブロックチェーンからのファンジブルまたはノンファンジブルなトークンをEfinityネットワークに移動し、Plokadotのエコシステムで利用を可能にする「Paratoken」と呼ばれる、ERC-1155トークン規格の発展版である新しいクロスチェーントークン規格の開発を行っている。

これによりデジタルアイテムのブロックチェーン間で相互利用が促進されると主張している。

「デジタルアセットは、ブロックチェーンのメタバース上に存在すべきです。 複数のブロックチェーン間で流動性を持たせることで、より多くのクリエイターと購入者、販売者を繋ぎ、エコシステムを拡大します。」
ー Witek Radomski / Enjin CTO

また、このエコシステムで使用されるトークンとしてEfinity Token (EFI)が用いられる。詳しくはこちらのホワイトペーパーで確認できる。

ホワイトペーパー(https://efinity.io

さらに、EfinityにENJをステーキングし、ENJでトークンを作成することに対するリワードとして、Enjinは、全供給量の15%に相当するEFIを確保している。
ENJをEfinityにステーキングするユーザーは、ネットワーク料金、マーケット手数料、クロスチェーンブリッジ料金、およびスマートコントラクト料金から収集されたEFIも、獲得が可能になるという。

EnjinはSnowforkが提供するオープンソースブリッジの開発を進めることで、NFTが「Polkadot」と「Ethereum」、およびその他のブロックチェーン間で移動可能な状態すると表明している。

また、EfinityのマーケットプレイスとなるNFT.io(https://nft.io)で、入札者にEFIを提供することで、アセットの流動性を向上させ、コレクターが所有しているNFTへの評価を可視化するとしている。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

著者について

ブロックチェーンゲームインフォ /木村義彦

BlockChainGame Info 編集部 ブロックチェーンゲームの最新情報、DAppsの最新動向をお届けします

新着ブロックチェーンゲーム

この著者による記事

日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • MetaMask(メタマスク)とは?インストール方法と使い方
    この記事では、PC版とスマホ版のインストールから実際に使うまで流れを簡単に説明します。メタマスクの日本語表記方法や送金の方法、ポートフォリオ機能など、よくある質問についてもしっかり解説しています。ぜひご覧ください。
  • 初心者向け
  • 2019-08-09
  • BCGコミュニティウォッチ「キャプテン翼-RIVALS-」
    ブロックチェーンゲームのコミュニティの様子ってどうなの?盛り上がってるの?ブロックチェーンゲームを始めたことのない人や、Discordって使った事無い人、Discordの運営気になる人向けにブロックチェーンゲームのコミュニティをレポートしていこうと思います。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-12
  • Dappradar、dapp.com、Openseaがスピーカーとして登壇。4月25〜26日のMinskの第3回Crypto Games Conference
    4月25日と26日にベラルーシのミンスクで開催されるCrypto Games Conferenceのスピーカーの発表です。 オールスターラインナップには、Atari、Gumi、NEO、Block.one、OpenSeaなどの有名ブランドの代表が含まれています。世界最大のブロックチェーンゲームサミットで業界のリーダーと直接会う機会をお見逃しなく。
  • プレスリリース
  • 2019-02-25
  • ニュース・記事

    コインチェック
    コインチェック口座開設は簡単にできる?コインチェックがおすすめの人と始め方
    「コインチェックの口座開設をしようか、迷っている」「コインチェックで仮想通貨を購入したいけど、やり方がよく分からない」と悩んでいませんか。 この記事では、仮想通貨初心者の方でも簡単にコインチェックの口座開設ができ、仮想通貨を購入するための手順を紹介します。 記事を読めば、安心してコインチェックを使い始められるはずです。 ぜひご覧ください!
  • 初心者向け
  • 2023-05-31
  • プレイシンク、NFT技術を活用した新サービス「HIGH CARDデジタルトレカコレクション」を公開
    株式会社プレイシンクが開始した「HIGH CARDデジタルトレカコレクション」は、Web3技術とNFT技術を活用した世界初のデジタルコレクションサービス。『HIGH CARDデジタルトレカコレクション』を2023年5月31日に公開した。
  • ニュース
  • 2023-05-31
  • Oasysが「Oasys Special Event」で新作ゲームと新Verseを発表すると発表
    ゲーム特化型ブロックチェーンOasysが2023年6月28日に京都府二条城で「Oasys Special Event」を開催すると発表。新作ゲームやVerseの発表会をメインに、豪華なコンテンツが予定されています。
  • ニュース
  • 2023-05-31
  • TOPPANエッジ、HashPaletteのパレットチェーンのバリデータノードに参画
    株式会社HashPaletteが開発するブロックチェーン「パレットチェーン(Palette Chain)」のバリデータノードに凸版印刷株式会社のグループ会社であるTOPPANエッジ株式会社が参画。
  • ニュース
  • 2023-05-30
  • Powered by