日本語(JP)
English

【2021年3月版】ENJIN関連のゲームまとめ|MMORPGやカードゲーム 1/2

【2021年3月版】ENJIN関連のゲームまとめ|MMORPGやカードゲーム

ブロックチェーンゲームのプラットフォームであるENJIN関連のゲームを紹介します。

ENJINは、BCG開発のSDKを提供したり、コミュニティ・マーケットプレイスを運用するプラットフォーム。

最近になってENJIN関連のゲームをSNSで見かけることが増えてきました。ETHベースのBCGにはほとんどない、MMORPGやアクションゲームもあります。

プラットフォーム系のプロジェクトは、結局ゲームが乗らずに終わっていくパターンが多いんですが、ENJINは提携ゲームも増えてきているようで、うまく行っている方なのかなと感じます。

それでは、期待のENJIN関連ゲームを紹介していきます!

※2021年3月16日 LostRelicsとAgeofRustについて追記。

LostRelics(ロストレリックス)

2021年3月16日追記:

ロストレリックスは、ディアブロをはじめとするハクスラ系のアクションアドベンチャーRPGです。

死んだらアイテムをドロップしてしまう緊張感が常に付き纏うゲームで、プレイヤーはクエストを通じてアイテムやゴールドを入手していき、自分を強化します。

これらのアイテムのうち、ブロックチェーンアセットがOpenSeaやENJINXで取引されており、ゲームプレイを通じて稼ぐこともできるゲーム設計となっています。ブロックチェーンアセットの特徴として、死んでもアイテムをロストすることはなく、拠点のインベントリに送られます。

すでにアルファ版をプレイできるので、ハクスラファンのブロックチェーンゲーマーはプレイしてみてはいかがでしょうか。

参考記事:https://news.blockchaingame.jp/489

Age of Rust

2021年3月16日追記:

Age of Rustはパズル要素が盛り込まれたアクションRPGです。

残念ながら日本人は参加できませんが、総額24BTCのトレジャーハントのキャンペーンが話題になりました。特定のNFTを所有していることでキャンペーンへ参加できるという仕組みです。

すでにアセットはOpenSeaで取引することが可能で、3月19日からSteamでゲームが配信される予定になっています。

OpenSea:https://opensea.io/assets/age-of-rust

詳細なゲーム性は不明ですが、グラフィックや謎解き要素などのこだわりは、これまでのブロックチェーンゲームになかったレベルだと思います。キャンペーン関係なく、一度プレイしてみてはいかがでしょうか。

Age of Rust

9Lives Arena

9Lives Arenaは、PvPメインのアクションゲームです。ダークソウルシリーズの対人戦に近いゲームですね。

ゲーム内のアセットや、リソース集めなどをサポートしてくれるキャラクター「Ooogy」などがトークン化されており、ウォレットで管理することができます。

このゲーム最大の特徴は、プレイヤー自身もトークン化されており、アリーナで9回死ぬとゲームで使えなくなるという点。かなりスリリングなゲームですね。

現在は、クローズドアルファが終了し、アーリーアクセスへの参加を募っているところです。

公式サイト:https://www.9livesarena.com

TheSixDragons

TheSixDragons(TSD)はオープンワールドRPGです。

ドラゴンに破壊された世界で主人公として目覚めます。敵を倒したり、武器を強化したりしながら強くなっていく、王道のRPGといった感じですね。

すでにゲームをプレイすることができ、実際にENJINのマーケットプレイスでは取引もされています。アセットのホルダーは、約700人。まだまだ小規模です。

アセットの取引情報や保有者情報は、ENJINのマーケットプレイスですべて確認することができます。このあたりは、実にブロックチェーンゲームらしいですね。

TSDのマーケットページ:https://enjinx.io/eth/platform/3293
TSDの公式ページ:https://thesixdragons.com/

Crystals of Fate

Crystals of Fate(CoF)はカナダのゲーム会社「Skymarch」が開発するカードゲーム。

SkymarchとENJINの提携が最近発表され、CoFをを含む3タイトルのBCG化が決まっています。(まだトークンにはなっていないようで、ENJINマーケットプレイスでページは作成されていません。)

WindowPCで実際にプレイすることはできるようになっており、ゲームのプレイ動画はこちらで見ることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=2iCcHKvCdS0&feature=emb_logo

ゲームの雰囲気としては、GodsUnchainedに近いかなと。

カードゲームとしてのクオリティはまだわかりませんが、ボイスやグラフィックなどから察するに、結構作り込まれている印象。

BCGTCGが気になる方は一度チェックしてみては。

次のページ→Wavelings

関連記事

「第1回NFT Awards 2020授賞式」開催!12月9日(水)20:00よりオンライン配信スタート!

「第1回NFT Awards 2020授賞式」開催!12月9日(水)20:00よりオンライン配信スタート!

Enjin、NFT発行・導入サービスであるEnjin Platformの全面無料化を発表

Enjin、NFT発行・導入サービスであるEnjin Platformの全面無料化を発表

MicrosoftとEnjinが「Minecraft」対応NFTを発行 「科学における女性と女児の国際デー」を記念

MicrosoftとEnjinが「Minecraft」対応NFTを発行 「科学における女性と女児の国際デー」を記念

Lost Relicsの始め方、遊び方を解説。ENJINブロックチェーン対応のハクスラ系アクションアドベンチャーRPG

Lost Relicsの始め方、遊び方を解説。ENJINブロックチェーン対応のハクスラ系アクションアドベンチャーRPG

新着記事

「ちゃんごくし!」1周年記念キャンペーン、Amazonギフトカードが100名に当たる人気投票を開催
2025-04-07
『Dark Machine The First Access Edition』期間限定公開イベントのお知らせ
2025-04-01
簡単・安全なWeb3ウォレット「BLOCKSMITH WALLET」が誕生、ポイ活クイズアプリ『QAQA』のユーザー向けに提供開始
2025-03-31
元素騎士オンライン、新たなスカラーシップNFT「リング・オブ・ヴァウズ」を販売開始—事業収益分配型モデルでオーナーとプレイヤー双方に利益を還元
2025-03-31
NFTゲーム「ちゃんごくし!結魂しよう」がサービス開始1周年、限定イベント「記念戦」や特別任務、ガチャ確率2倍キャンペーンなど特別施策を多数開催
2025-03-27
「資産性ミリオンアーサー × ユニスタRE」コラボレース開催。R以下限定戦で誰でも参加OK、3/27よりエントリー開始。
2025-03-26
SK-Labが新作NFTゲーム『三国志KARMA』を公開 – NFT武将とプレイヤー主導の経済圏を導入
2025-03-25
TEAMZ Summit 2025 公式アジェンダ発表 – Web3 & AIの未来を語る注目セッションが決定
2025-03-24
「僕らのサーガ」SPRINGSALE開催決定、限定NFT装備配布とにくまるコイン獲得チャンスも用意
2025-03-24
Snap to Earn「SNPIT」がNFT特典付き公式クレジットカードを初公開、ナッジとの提携で提供開始
2025-03-21