日本語(JP)
English

【インタビュー】ブロックチェーンはゲームにどんなイノベーションをもたらすのか 第2回 価値の担保について アクセルマーク尾下氏

【インタビュー】ブロックチェーンはゲームにどんなイノベーションをもたらすのか 第2回 価値の担保について アクセルマーク尾下氏

コントラクトサーヴァントを開発するアクセルマークに、ブロックチェーンゲームインフォの木村がインタビューを行いました。
3回にわたって、お送りします。

第1回 参入した理由
第2回 価値の担保について
第3回 この一年の振り返り

参加者
尾下 順治氏 アクセルマーク株式会社代表取締役
三上 裕貴氏 コントラクトサーヴァントディレクター
木村義彦 ブロックチェーンゲームインフォ編集長

前回の記事はこちら

コントラクトサーヴァントの方向性

三上氏 : ブロックチェーン×ゲームの融合の魅力について前回語りましたが、ゲーム閉じるとなった時、データをオープンソース化して誰かが引き継いでくれるっていうのもありなんですかね。


尾下氏 : ありだと思いますね。比較的My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)がその思想に近いですよね。
彼らはdAppsを作りたいと思ってやっているのかなと推測しているのですが、ランドの思想もそれがすごく色濃く反映されているから、ゲーム内のルールを決めるところを少しずつ少しずつユーザー側に寄せてるんですね。
ユーザーが望めば永続化できるよっていう状態を作ってあげるっていうことを目指しているのかなっていう気はしますね。

Contract Servant(コントラクトサーヴァント)はちゃんと運営しながらゲームを育てていくことを考えています。

アプローチは全然違うんですが、目指す目的地はそんなに変わってないと思っていて、いかにユーザーがかけたお金だったり時間だったり情熱だったりっていうもの永続化していくかに尽きます。

どうやって価値を担保するか

尾下氏 : My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)は所有権という方にすごく重きを置いているように見えることに対して、Contract Servant(コントラクトサーヴァント)は運営が主体となりつつ、流動性にフォーカスしていきます。
流動性を確保することによってゲーム内のアイテムがもつ資産性というものをより強く意識してもらえるのではと考えています。


木村 : カードの価値が、買った価格、ないしはそれ以上の価値を保つためにはどういったことが必要になってきますか?


尾下氏 : ブロックチェーン上でトークンとして定義されたゲーム内のアイテムはどのように取引され、価値を見出してもらえるか。これを考えるにあたって、現実の社会で資産価値を持つとされていて、流動性が確保されている事例を調べていたんですが、一番参考になるなと思ったのがアート作品の取引ですね。どうしてそこに至ったかは長くなりますので、割愛しますが、

まず大事だなと思ったのが、アートの世界で考えられている作品その物に込められた物語、歴史の重要性ですね

現在の所有者が誰で、その前は誰で、どういう経緯を経て今その人の手元にあって、このカードがどれくらい使われて、何回の戦いを勝ち抜いてきたのかみたいなこととかが可視化されると、それはステータス以上の価値を持つはずだと思っています。


木村 : 歴史が価値を担保する情報になり得ると。


尾下氏 : そうですね。歴史を刻むことによって価値を担保してユーザーが取引しやすいようにしたいっていうのは、テーマとしてはあります。

ゲーム自体にも歴史があって、長い年月を経て今があって、カードそのものにも歴史があることを感じながら遊ぶゲームと、ただステータスが高いから価値があると考えるのでは、思い入れやゲーム内での体験が圧倒的に変わりますよね。

歴史を感じさせる方法

木村 : どうやって歴史を感じさせる予定ですか。


尾下氏 : 基本的にはサーバーでカードの履歴、来歴を管理して、それをマーケットプレイスに出すときにちゃんと可視化して、ユーザーが調べられるようにしています。


木村 : 例えばアートだったら誰が描いたとか、その作品自体の価値、出来不出来っていうのも価値と結びつくと思いますけど、そんなこともできますか?


三上氏 : Contract Servant(コントラクトサーヴァント)では「ミックス」を使えば誰かが生み出した、と言うのは出来ますね。
その人が生み出した、奇跡的な確率で強いトークンっていうのがあり得るんですよ。


尾下氏 : 誰の手によって、どういう経緯によって生まれたもので、それがどれくらいの確率で希少価値が高いのかみたいなところを可視化するっていうのはすごくアートっぽいところかと思いますね。

アートの世界では価値が安定してるのは古典だと言われています。
ですが、古典は当然ながら新作が出るわけじゃない。

一方で、アートの需要は今も増え続けています。そこで注目されているのがモダンアートですよね。

モダンアートはまだ生きてる作家によって作られたアート作品をやりとりするっていう構造なんですが、その人の人生まで価値に結び付けるんですよ。
この人はこういう人物で、こんな破天荒な人生を送ってきてみたいな。そこに物語があるかないかというところも付加価値として評価されています。


木村 : 作者の人生が作品の価値と結びつくっていう感じですか。


尾下氏 : そうですね。なのでそれも含めた来歴というか、物語ですよね。
そこに込められた物語は、別にディスクリプションがあるわけじゃありません。
いろんな人がいろんな解釈を加えて物語が勝手に生まれていきます。

最低限僕らは何によって生まれたものかとか、どういう歴史を辿って今この人の手元にあるのかとか、どれくらいの戦いをしてきたかみたいなところを記録に残しつつ、そこにいろんな人たちが自分なりの物語をのせて価値を判断してもらえればいいのかなと思います。

アートの世界でいうとロスチャイルドプレミアムみたいなのがあったりするんですよね。
ロスチャイルド家に昔所蔵の作品だったっていうだけでプレミアムがついたりとか。
不動産でも芸能人が昔住んでいた家ですよっていったらちょっと高いみたいな。
なのできっと、伝説のオーナーみたいな人がContract Servant(コントラクトサーヴァント)の中にも出てくるかもしれません。

Contract Servant(コントラクトサーヴァント)は本当に自分なりの物語を持ってコレクションをつくっていけます。
なので例えば第1回の大会で優勝したデッキを全部買い揃えてずっと保存しておきたいとかもあるかもしれないですね。

第3回に続く

第3回では、一年を振り返り、これからを語ります。
公開まで今しばらくお待ちください。

Contract Servant(コントラクトサーヴァント)の事前登録はこちら

Contract Servant(コントラクトサーヴァント)

ContractServant Dapps

【コンサヴァ】コントラクトサーヴァント-CARD GAME- (Contract Servant)

基本無料で遊べる新作の超本格派ブロックチェーンゲーム「コントラクトサーヴァント」が登場!ゲームで資産ができる新体験をしよう!

◆ゲーム紹介◆
サーヴァントと呼ばれるキャラクターカードによる陣形タクティカルバトルゲームです。
サーヴァントには、コモンサーヴァントとトークンサーヴァントが存在し、トークンサーヴァントはブロックチェーン上で管理されています。
またトークンサーヴァントは例え同じ絵柄のサーヴァントでも一つとして同じパラメーターの個体は存在しません。

毎週月曜日から開催されているリーグバトルで世界中のプレイヤーと順位を競い合い、一週間の開催期間を経て、
トークンサーヴァントや豪華アイテムなど魅力的な報酬を獲得しよう!!

▼ゲームプレイで資産を作ろう!
リーグ報酬などで獲得したトークンサーヴァントは、NFT(非代替性のトークン)として、自分の資産になります。
獲得したトークンサーヴァントはマーケット機能でのユーザー間取引により暗号資産のイーサリアム(ETH)と交換することも可能です!
※コモンサーヴァントはマーケットでの売買、また他ユーザーへの譲渡などはできません。

関連記事

日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング

日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング

【コンサヴァ】コントラクトサーヴァントオープンβテストまとめ

【コンサヴァ】コントラクトサーヴァントオープンβテストまとめ

【コントラクトサーヴァント】プレセール売り上げ・販売状況等まとめ【取引額3000ETH突破】

【コントラクトサーヴァント】プレセール売り上げ・販売状況等まとめ【取引額3000ETH突破】