日本語(JP)
English

お金をかけずにブロックチェーンゲームを遊ぶ方法(テストネットの使い方)

お金をかけずにブロックチェーンゲームを遊ぶ方法(テストネットの使い方)

こんにちは。ヌータ=クリプト(@nuutacrypto)です。

DAPPSゲーム、ブロックチェーンゲームの名前を聞いたりしたことはあるが最初に課金するゲームが多いということでまだプレイに踏み切れていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、いろいろなDAPPSゲームに課金しているうちに手持ちがなくなってしまった、けどDAPPSゲームをやりたいという方。今回はそういった方のためにお金をかけずにブロックチェーンゲームを遊ぶ方法(テストネットの使い方)をご紹介させていただきます。

1.テストネットとはなにか?

テストネットとは、開発者がテストのために使うパブリックなイーサリアムブロックチェーンで、メインネットとほぼ同様の機能を持っています。メインネット同様に送金、マイニング、そしてDAPPSゲームをはじめとするDAPPSを動かすこともできます。
テストネットワークには種類がありイーサリアムのテストネットワークは
・Ropsten Test Network
・Kovan Test Network
・Rinkeby Test Network
の3つがあります。

2.ブロックチェーンゲームをはじめるための事前準備

ブラウザにMetamaskをインストールします。

詳細につきましては、こちらの記事をご覧ください。

MetaMaskベータ版を初心者向けに解説!旧UIとの違いと基本操作 | BlockchainGame News

こんにちは!すここのこ(@VurCur)といいます。

今回はMetamaskの基本操作や、日本語対応もしているMetaMaskの新UIであるベータ版について解説します!

3.テストネットワークからコインを取得

DAPPSゲームで遊ぶため3つのテストネットワークそれぞれでのコインの取得方法をご紹介していきます。

①Ropsten Test Networkでのコイン取得法

左上のきつねマークの横でメインネットからそれぞれのテストネットに切り替えられます

以下のテストネット用ETHの配布サイトへアクセスします。

Throttled Testnet Faucet - A B9Lab DApp

Throttled Testnet Faucet

上記ページで下の赤丸(矢印で示しているところ)にご自分のメタマスクのイーサリアムアドレスをコピー&ペーストしてリクエストを送ると、0.5Ether取得できます。

②Kovan Test Networkでのコイン取得法

まずgitterのkovanのチャットルーム(https://gitter.im/kovan-testnet/faucet)にアクセスします。gitterもしくはツイッター、フェイスブックのアカウントでログインを行い、kovanのチャットルームにJOINします。

の赤丸部分(矢印で示しているところ)に自分のアドレスを貼り付け投稿すると、5Ether取得できます。

③Rinkeby Test Networkでのコイン取得法

まず下記URLのサイトにアクセスします。

TwittwrやFasebookに自分のアドレスを投稿し、投稿URLを上記サイトの赤丸部分(矢印で示しているところ)に貼り付けGive me Etherのボタンを押すと、3Ether取得できます。

以上で3つのテストネットワークそれぞれで無料でイーサリアムをゲットする方法をご紹介しました。
続きまして実際にテストネットワークのイーサリアムを使って遊べるゲームについてご紹介します。

テストネットでDAPPSゲームを実際に遊んでみる

テストネットで遊べるゲームはβ版である場合が多いです。
というのも製品版のローンチ前にテストネット上で無料で試してもらって遊んだ感想や見込み客を多く獲得できる可能性が高いからです。皆さんも無料なら試してみようかなと思うのではないでしょうか。

Crypko(crypko.ai)

こちらはRinkeby test networkを使って遊べる仮想通貨×AI×アニメの育成ゲームです。

コードからニューラルネットワークがCrypkoカードを生成し二枚のCrypkoカードを結合することで元になったカードの特徴を受け継いだ派生カードが作れます。(公式サイトより)

クリプトキティの美少女アニメ版といったところでしょうか。
絵のクオリティも高く日本人受けしそうなデザインだと感じました。

・ユーザー名
・メールアドレス
・メールでの通知の可否
・プライバシーポリシーへの同意
以上必要事項を入力してサインアップします。

無事サインアップできたらまずマーケットのタブをクリックします。
すると数々の美少女キャラCrypkoが表示されます。
髪の色や長さ、目、鼻、口、のパーツなどかなり多種多様なキャラクター達です。
詳細ページにそれぞれの特徴(ツインテール、青眼など)が記載されています。

テストネットワークから3ETH取得しているため、値段を気にせず購入手続きができるのもテストネットワークのいいところですね。

キャラクターの画像をクリックすると詳細ページに飛び
お目当てのキャラが見つかったら“Buy Now”のボタンで購入手続きができます。
メタマスクが立ち上がってくるのでSUBMITを押します。

購入を行い、トランザクションが完了するとマイカードのタブをクリックするとページに購入したキャラが表示されます。試しに何体か買ってみてください。(それほど高額ではないのでテストネットからイーサリアムの取得を繰り返せばかなりの数買えそうです。)

続いてこのゲームの醍醐味ともいえる“融合”という機能について説明します。
キャラクターをクリックしキャラクター画像の右下の四角がふたつ重なっているマークをクリックすると“融合”機能が使えます。この融合機能を使うことで2つのカードから新たなカードを生み出すことができます。

好きなキャラを2体選択して、融合ボタンを押します。
(融合に使用しても親となる2体のキャラクターはいなくならないので安心して選んでください。)

生み出したキャラクターを右下のハンマーマークをクリックすることでオークションにかけることもできます。価格の上限はなさそうですが日数の上限は100日がマックスのようです。
以上で一通り遊べるようになりますね。購入、融合、販売などができあらたなキャラクターを発見できる可能性を感じるゲームです。

おわりに

いかがでしたでしょうか。一つの例としてCrypkoを取り上げましたが
少し前まではイーサ三国志(http://www.ethersangokushi.com/)という国産DAPPSゲームのβ版もイーサリアムのテストネットを使って試遊できました。
これから出てくるDAPPSゲームでもテストネットワークを使ったβ版の参加募集があるかもしれません。多くの見込み顧客獲得のためテストネットワークを使ったβ版リリースは増えてくることが予想されます。
この機会にメタマスクの導入及びテストネットワークを使い始めて試しに遊んでみてはいかがでしょうか。

関連記事

雪駄×スニーカー「unda-雲駄-」のバーチャルモデル「unda 4.0」を販売

雪駄×スニーカー「unda-雲駄-」のバーチャルモデル「unda 4.0」を販売

新着記事

簡単・安全なWeb3ウォレット「BLOCKSMITH WALLET」が誕生、ポイ活クイズアプリ『QAQA』のユーザー向けに提供開始
2025-03-31
元素騎士オンライン、新たなスカラーシップNFT「リング・オブ・ヴァウズ」を販売開始—事業収益分配型モデルでオーナーとプレイヤー双方に利益を還元
2025-03-31
NFTゲーム「ちゃんごくし!結魂しよう」がサービス開始1周年、限定イベント「記念戦」や特別任務、ガチャ確率2倍キャンペーンなど特別施策を多数開催
2025-03-27
「資産性ミリオンアーサー × ユニスタRE」コラボレース開催。R以下限定戦で誰でも参加OK、3/27よりエントリー開始。
2025-03-26
SK-Labが新作NFTゲーム『三国志KARMA』を公開 – NFT武将とプレイヤー主導の経済圏を導入
2025-03-25
TEAMZ Summit 2025 公式アジェンダ発表 – Web3 & AIの未来を語る注目セッションが決定
2025-03-24
「僕らのサーガ」SPRINGSALE開催決定、限定NFT装備配布とにくまるコイン獲得チャンスも用意
2025-03-24
Snap to Earn「SNPIT」がNFT特典付き公式クレジットカードを初公開、ナッジとの提携で提供開始
2025-03-21
鉄腕アトムがMeteorn Runに登場 NFTシューズの抽選イベントを実施
2025-03-21
SNPIT、「とある科学の超電磁砲」とのコラボを発表――スペシャルガチャを期間限定で実施
2025-03-19