English
Connect
ニュース・記事

ChainGuardiansの概要やNFTマイニングのやり方を解説

ChainGuardiansの概要やNFTマイニングのやり方を解説
更新日

ChainGuardiansのゲーム概要や特徴であるNFTマイニングの方法についてまとめます。

ChainGuardiansは、ブロックチェーンゲームプラットフォーム「MCH+」のサポートを受けている、海外のブロックチェーンRPGです。

現在オープンβテストに誰でも参加できるようになっています。NFTを購入してゲームの中で使ったり、イーサモンという別ゲームのNFTを使ったゲーム内通貨のマイニングも体験することができるようになっています。

この記事では、ChainGuardiansのゲームについてと、NFTを使ったマイニングををする方法を紹介していきます。

ChainGuardiansとは?

出典 : youtube

ChainGuardians Game World

ChainGuardiansは、未来都市を舞台にしたブロックチェーンRPGです。

一部のヒーローはNFTであり、プレイヤー同士で自由に取引することができます。

バトルシステムはシンプルなターン制バトルに見えて、攻撃の選択が早いと与えるダメージが大きくなるなど、とっさの判断力が重要になってくる要素もあります。

他のブロックチェーンゲームにない特徴としては、NFTを使ってゲーム内通貨のマイニングをするということ。しかも、ChainGuardiansと提携しているイーサモンのNFTを使ったマイニングも可能になっています。

マイクリやブレヒロでは、ヒーローを所有してクエストを周回して入手したレプリカエクステを経由してゲーム内通貨を入手することができます。ChainGuardiansはもっと直接的で、NFTをセットしておけばそのNFTの性能に応じてゲーム内通過を入手することができます。

ChainGuardiansのヒーローには、バトルが得意・ゲーム内通貨のマイニングが得意など、特徴が分かれています。

ChainGuardiansのコンテンツ

実装が予定されているコンテンツは以下の通り。

・ストーリーモード:メインストーリーの攻略
・クリプトバースモード:他ゲームのNFTと戦うモード
・コロシアム:ゲーム内通貨を支払って入場し、戦っていくモード。報酬あり。
・レイドボス:協力バトル。貢献度の大きいプレーヤーは報酬あり。
・PVPモード:対人戦

ChainGuardiansは他のゲームとのコンバートをかなり意識しており、イーサモンなどのNFTはマイニングに使えるだけでなく、敵として登場します。

ベータ版ではコンテンツは制限されていますが、他ゲームも交えた新しいゲーム観が生まれてきそうですね。

それでは、メインコンテンツであるバトルシステムについて詳しく説明していきます。

ChainGuardiansのバトルシステム

ChainGuardiansのバトルはターン制であり、自分のターンにランダムに生成される攻撃カードを選択します。攻撃カードには、攻撃値が表示されており、値の高いカードほどダメージを与えることができるようになっています。

表示されるカードはヒーローに依存しており、レアリティの高いヒーローほど選択肢が多くなり、バトルを有利にすすめることができます。

攻撃には相手のとっている防御態勢に対して与えられるダメージが変わってくるため、どの攻撃カードがどの防御態勢に対して有利かをしっかりと覚えておく必要があります。

防御態勢の種類は3つ。
・Parry
・Block
・Dodge

ヒーローにはエレメンタルタイプ(属性)が設定されており、属性有利の相手には一定のバフを得ることができます。ベータでは10%ですが、調整される可能性はあります。

属性の種類は全7種類。
・Water
・Air
・Light
・Fire
・Sound
・Earth
・Pshychic

ヒーローはレアリティやレベルによって、1~3種類の属性を持つことができます。βテストでは1種類のシンプルな仕様ですが、保有属性が増えてくると戦略が複雑化してきそうですね。

ChainGuardiansのヒーロー

チェインガーディアンズには、以下のようなランクがあります。

・チェインガーディアンズ(NFT)
・キャプテンズ(NFT)
・ルーテナント(NFT化も可能)
・オフィサー(NFT)
・ソルジャー(非NFT)

チェインガーディアンズはゲームのタイトルにもなっている通り、最上位のヒーローです。他のゲームで言えばレジェンダリーに相当します。

ヒーローの購入は、公式サイトのクレートセールに参加する他、OpenSeaなどの二次流通マーケットで購入することができます。

キャプテンズは、ユニークなスキルやゲーム内通貨のマイニング効率が高いことが特徴です。

ルーテナントは、ゲーム内で24時間毎に無料で召喚できるヒーローです。コストを支払うことでNFT化することができます。

オフィサーはバトルをサポートしてくれるアンドロイド。レベルアップすることができませんが、ゲーム序盤は役に立ってくれます。

ソルジャーは非NFTのヒーロー。バトル中に倒れると永遠に失われますので、無謀なバトルはしないようにご注意ください。

ChainGuardiansのβテスト参加方法

公式サイトからゲームをインストールすることができます。

https://chainguardians.io/download

ゲームはアンドロイドのAPKファイルをダウンロードして行います。APKファイルをご自分の端末にインストールするか、BlueStackなどのエミュレーターソフトを使ってください。
公式ページではBlueStackが推奨されています。

ユーザー登録は、SafeNameというアカウントとETHアドレスを紐付けるサービスを利用します。

https://safename.io/

アカウントを取得し、ETHアドレスを登録してください。

SafeNameのアカウント取得とゲームのダウンロードが完了したら、BlueStackを起動し、ChainGuardiansを読み込ませればプレイできるようになります。

NFTマイニングへの参加方法

ChainGuardiansのNFTやコラボ相手のイーサモンのNFTを所有している場合、公式サイトからゲーム内通貨であるCGCをマイニングすることができます。

マイニング用のページはこちら。METAMASKでログインしてください。
https://chainguardians.io/mining

マイニングの仕組みは次のようになっています。
・NFTにハッシュレート(抽選確率のようなもの)が設定されている
・マイニング用のNFTとして設定する
・20分に一回抽選が行われ、当選すると25CGCがもらえる

マイニングできるNFTを持っていない場合には、公式クレートセールやOpenSeaで購入が必要です。

まとめ

ChainGuardiansのゲーム概要や、特徴であるNFTマイニングの方法について紹介しました。

イーサモンはかなり安くOpenSeaで出回っているので、気軽にプレイできるゲームだと思います。エミュレーターのダウンロードなど、少しプレイするまでに手間はかかりますが、気になる方はぜひやってみてくださいね。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

著者について

垂水ケイ

ブロックチェーンゲームを中心としたブログ「SHIMAUMA DAPPS!」を運営中。廃課金の沼に足を踏み入れています。

新着ブロックチェーンゲーム

オススメの記事ブロックチェーンゲームインフォ(NFTゲーム)注目記事

これからのブロックチェーンエンジニアに必要な事 BlockBase株式会社田中康平氏
BlockBase株式会社エンジニアの田中康平氏にお話を伺いました。
  • インタビュー
  • 2019-03-15
  • 【インタビュー】ビットファクトリーを設立してからとこれから 株式会社モバイルファクトリー深井未来生氏
    株式会社ビットファクトリーの代表取締役に就任した深井未来生氏に設立してからとこれからについて伺いました。
  • インタビュー
  • 2019-04-01
  • TCG × ブロックチェーンの可能性を考える第五回 炎上を振り返る
    第五回では、プレセールでの炎上を振り返ります。 また、そこからこれからどういう機能を実装すればCryptoSpellsがうまくいくのかについての熱い議論が繰り広げられました。 今後、ここで語られた機能のどれかが表に出てくることがあるかもしれません。 ▼対談参加者(写真左から) 宍戸英治氏(FORCE OF WILL株式会社代表取締役:世界4位の売上実績を誇るTCG 「FORCE OF WILL」の生みの親) 小澤孝太氏(CryptoGames株式会社代表取締役:「CryptoSpells」プロデューサー) 若山 史郎氏(株式会社チアード代表取締役:日本最大級のTCG専門店「晴れる屋」元代表) Koroneko氏(高校生で日本人初の「Hearthstone」プロゲーマー)
  • インタビュー
  • 2019-05-24
  • ブレイブ フロンティア ヒーローズ リリース直前インタビュー / 株式会社エイリム 高橋英士氏 double jump.tokyo株式会社 石川駿氏
    1月30日12時よりリリースされたブレイブ フロンティア ヒーローズ。 今回、ブレイブ フロンティア ヒーローズへの想いについて、株式会社エイリムの高橋英士氏とdouble jump.tokyo株式会社の石川駿氏へリリース直前に伺いました。
  • インタビュー
  • 2020-01-30
  • ゲーム攻略/紹介の記事

    【無課金でクリスぺ攻略】クリプトスペルズは無課金で稼げるのか
    人気Youtuberにも取り上げられ、大いに盛り上がる中、クリプトスペルズは果たして完全無課金では稼ぐことが出来るのかについて、現時点での収益性について紹介します。 ※こちらの記事ではあくまでも方法の紹介のみになり、BCGで稼ぐことを勧めている記事ではございません。 #クリスペ 2021年7月1日 更新 月間、チャレンジミッションに関する記載、その他を追記 2020年5月26日更新 アセットアナライザーにNFT追加
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-05-26
  • 日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • トレサカJリーグ|遊び方・始め方・攻略まとめ
    Jリーグ選手のトレーディングカードを使ったブロックチェーンサッカーゲーム「トレサカ」についてまとめます。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-03-16
  • 【マイクリ|無課金攻略】課金しない人のためのマイクリプトヒーローズ(2020年版)
    マイクリの課金した攻略がたくさん出ていますので、いかに課金をせずに収益を得れるかについてを解説します。 ※2020/11/01 Labが廃止されているなど現状に合わせて記事を追記、修正しました。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2019-02-01
  • keywords

    Powered by