English
Connect
ニュース・記事

仮想通貨 セントラリテイ(Centrality)とは

更新日

セントラリテイ(Centrality)は、2018年1月にICOが実施されたプロジェクトで、その期待値の高さから、開始わずか6分で約100憶円相当のトークンが完売しました。

信頼性の高いTGE案件ということで、その影響も大きかったです。

TGEとはCTIAが行う「デューデリジェンス(情報の精査)」をクリアしたICOのことで、通常行われるICOよりも信頼性が高いと言われています。

2019年10月4日、前日比55%も価格が急騰したセントラリテイCentrality。その特徴や将来性について解説します。

セントラリテイ(Centrality)の概要

シンボル
Centralityセントラリテイ
通貨記号
➤CENNZ
上場日
➤ 2018年1月15日
タイプ
➤ERC=20
ホワイトペーパー
https://centrality.ai/wp-content/uploads/2018/11/Centrality_Whitepaper_06112018.pdf公式

公式サイト
https://centrality.ai/
Twitter
https://twitter.com/centralityai
テレグラム
https://t.me/centralityofficialtelegram
Facebook
https://m.facebook.com/centralityai/?ref=nf
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3O2w9t44VLM&feature=youtu.be
エクスプローラ
https://etherscan.io/token/0x1122b6a0e00dce0563082b6e2953f3a943855c1f

取扱取引所
➤HitBTC

発行上限
➤1,200,000,000 CENNZ
供給量
➤810,029,127 CENNZ(2019年10月4日現在)

ランキング
➤88位(2019年10月4日現在)
価格
➤1 CENNZ:5.42円(2019年10月4日現在)

セントラリティ(Centrality)とは

仮想通貨 セントラリテイ(Centrality)とは

セントラリティ(Centrality)はニュージーランドに本拠地を置くプロジェクトで、オークランド(ニュージーランド)、ロンドン、メルボルン(オーストラリア)に合計75名以上のメンバーがいます。

パートナー企業、プロジェクトも豊富で、有名な仮想通貨ではEthereum系のSingularDTV(Consensysがプロデュースするプロジェクト)と提携もしています。

セントラリテイはアプリケーションのマーケットプレイス(売り手と買い手が自由に参加できる取引市場)を創造する会社で、分散型アプリケーションのプラットフォームになります。

類似するプロジェクトとしてEthererum、ADA、NEO、LISKのように、独自ブロックチェーンを形成し、自身がプラットフォームとなるプロジェクトです。

セントラリティ(Centrality)の特徴

前述でも述べた通り、セントラリテイは分散型アプリケーションのプラットフォームになります。

分散型アプリケーションと言えばイーサリアムを思い浮かべますが、イーサリアムとセントラリテイとの違いは何なのか?まとめて見ました。

モジュールの提供

分散型プラットフォームとしてイーサリアムがありますが、プログラミング言語を含め専門的な知識を持つ開発者しか利用できませんでした。

そこでセントラリテイでは、モジュールと呼ばれるDAppsを簡単に構築できるツールを提供しています。

モジュールとは、セントラリティでDAppsを構築するときに使える部品のようなもので、これにより開発者側はブロックチェーン技術を全て理解せずとも、DAppsの開発が簡単に行えます。

このときモジュールは、CENNZトークンで購入する形になります。

アプリのインストールが不要

現在、各企業が提供するアプリは、スマートフォンやパソコンにインストールして使われています。

また、場合によってはアカウント登録が必要なので、利用者側からしたら面倒な場面が多々ありました。

しかし、セントラリテイで提供されるDAppsは、システムの規格が統一されているので、ユーザーはアプリ毎にアカウントを作ったり、インストールする必要がありません。

Plugとの提携

セントラリテイでは、セントラリテイで作られたDAppsのみが稼働するわけではありません。その他にも公開されているDAppsも、セントラリテイのプラットフォームで稼働できるとしています。

現在、仮想通貨は増えすぎていて、ブロックチェーンは多様化を見せています。

この問題を解消するため、セントラリテイでは、異なるブロックチェーンを繋ぐプロジェクト「Plug」と提携することで、前述の構想を実現しようとしています。

さいごに

仮想通貨 セントラリテイ(Centrality)とは

2019年5月中旬、時価総額ランキング130位だったセントラリテイは、現在(2019年10月4日)ランキング88位と順位を上げてきています。

セントラリテイはニュージーランドに拠点を置き活動していますが、政府はら3年間で1,500万ドルの返済不要の支援を受けられることになっています。

2018年6月には、AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)のスタンダードテクノロジーパートナーになったことを発表。同じく6月に、日本のIotプロバイダの「Jasmy」、また明治大学との提携も発表されました。

今後、バイナンスなど大手取引所に上場すれば、価格の高騰が期待できるのではないでしょうか。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

著者について

ぼ~ぬん

2006年、カルト・ブルーを取得にて フランス・ブルゴーニュのbeauneに1年間勤務。 2016年6月、仮想通貨トレードに参入。 2018年より投資枠を拡大。資産運用中。

新着ブロックチェーンゲーム

オススメの記事ブロックチェーンゲームインフォ(NFTゲーム)注目記事

BCGコミュニティウォッチ「キャプテン翼-RIVALS-」
ブロックチェーンゲームのコミュニティの様子ってどうなの?盛り上がってるの?ブロックチェーンゲームを始めたことのない人や、Discordって使った事無い人、Discordの運営気になる人向けにブロックチェーンゲームのコミュニティをレポートしていこうと思います。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-12
  • 日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • 【無課金でクリスぺ攻略】クリプトスペルズは無課金で稼げるのか
    人気Youtuberにも取り上げられ、大いに盛り上がる中、クリプトスペルズは果たして完全無課金では稼ぐことが出来るのかについて、現時点での収益性について紹介します。 ※こちらの記事ではあくまでも方法の紹介のみになり、BCGで稼ぐことを勧めている記事ではございません。 #クリスペ 2021年7月1日 更新 月間、チャレンジミッションに関する記載、その他を追記 2020年5月26日更新 アセットアナライザーにNFT追加
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-05-26
  • 2023年版最新「Sorare」(ソラーレ)の概要・始め方・遊び方
    現実でのサッカーの試合結果と連動したイーサリアムに対応したブロックチェーンゲームのSorare(ソラーレ)について概要、始め方、遊び方を紹介します。 ブロックチェーンゲームですが、メタマスクは不要で、クレジットカードでの決済も出来るため、サッカーファンが今後多く流入するのではないかと注目のゲームです。 ※2022/07 MLBを追記しました。 ※2021/09/09 Sorareとラ・リーガが提携しました。 ※2021/03/10 インストール方法を最新版に差し替えました ※2020/8/18 J1リーグ参加 ※2020/6/20 アセットアナライザー対応追記 ※2020/5/24 更新
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-06-20
  • この著者による記事

    バイナンスも出資するCocos-BCXとは|特徴や将来性について解説
    ブロックチェーンゲームを開発する上で、ゲーム制作の知識、ブロックチェーンの知識と両方が必要となり、開発者にとって非常にハードルが高いです。 Cocos-BCXは独自の開発キッドを利用することで、簡単にブロックチェーン上でDappsを開発、デバッグ、リリースすることができきます。 Cocos-BCXは大手企業との提携や融資、バイナンスに上場したことで話題にもなりました。 この記事ではCocos-BCXの特徴や将来性ついて解説します。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-09-02
  • ウェブウォレットの特徴
    ウェブウォレット(Webウォレット)とは仮想通貨を使用する際、運営の管理下にあるWeb上で仮想通貨を保管するタイプのものを指します。 インターネットに接続できる端末なら、パソコンでもスマートホンでも瞬時に残高の確認や送金手続きなどが行えます。 操作性も手軽でウォレットの中でも、利便性が非常に高いタイプです。 今回はウェブウォレットの特徴について纏めてみました。
  • Blockchain/NFT
  • 2018-10-12
  • コインチェックNEM不正流出事件に関与したと言われるハッカー集団 ラザルス(Lazarus)をこれまでの時系列で追ってみました。
    北朝鮮と繋がりがあると疑がわれて言るハッカー集団ラザルス(Lazarus)は、仮想通貨5億ドル以上を奪ったという調査結果が明らかになりました。 2007年頃から活動が見られるラザルスは、金融機関から大手企業を中心にサイバー攻撃仕掛けていました。 このラザルスが近年仮想通貨界隈に攻撃対象を向けています。 ラザルスはこれまでにどのようなサイバー攻撃を仕掛けてきたのでしょうか? 時系列を元に追って見ました。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-03-19
  • コンセンシス(ConsenSys)社の取り組み
    先日(2018年11月6日)、新生銀行とコンセンシス(ConsenSys)がブロックチェーン技術活用を検討するための基本合意に関する覚書を締結しました。 各メディアで取り上げられましたが、コンセンシス(ConsenSys)がどのような企業なのか、分からない方もいらっしゃると思います。 この記事では、コンセンシスがどのような取り組みを行い、どういう活動を行っているかを纏めてみました。
  • Blockchain/NFT
  • 2018-11-12
  • Blockchain/NFTの記事

    MEWconnectとは何か。MEWconnectでのマイイーサウォレットへのログイン方法と送金方法(追記あり)
    MEWconnectはマイイーサウォレットのセキュリティを強化する為のログインアプリのようなものです。 Android、iOSにて管理できます。 ※追記 誤解を招く恐れがある「旧UIへのログイン方法」への記事リンクを削除しました。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-09-02
  • BigQueryのEthereumデータを使ってブロックチェーンゲームを分析しよう!
    ブロックチェーンゲームの売り上げは、基本的にはEthereumネットワーク上に記録されており、ある程度調べる事が出来ます。 中には、EOSやTronなど他のチェーンにまたがっているため、集計が面倒であったり、 クレジット決済を導入していたりする所などは、完全に調べる事はできません。 また、決済方法がクリプトスペルズのように、スマートコントラクトではない場合も、調べる事が難しいです。 そんな中、どうやって調べれば良いかを今回、GoogleCloudのBigQueryを使って説明したいと思います。 ※2021-03-21 画像を追加
  • Blockchain/NFT
  • 2019-08-19
  • Coinhive(コインハイブ)がサービス終了を発表。日本では設置したことに対して裁判の最中。
    設置をしたことで日本では不正指令電磁的記録取得・保管の罪として10名以上が逮捕されたCoinhive(コインハイブ)。 そのサービス自体が、3月8日に終了する事が発表されました。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-02-27
  • MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の旧バージョンを使う方法。(重要な追記あり)
    MyEtherWallet(マイイーサウォレット)のUIが新しくなり、MEWとしてリニューアルしてからしばらく立ちましたが、新バージョンにでログイン出来ない方もいるかと思います。 この記事では旧バージョンに戻す方法を説明します。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-08-30
  • Powered by