English
Connect
ニュース・記事

楽天ウォレットの概要について

楽天ウォレットの概要について
更新日

楽天ウォレット(旧みんなのビットコイン)はみなし業者として営業していましたが、3月25日仮想通貨交換業者として登録を終え、6月からサービスを開始する予定です。

この記事では6月予定とされる楽天ウォレットの概要について纏めてみました。

楽天ウォレットとは

楽天ウォレットは以前まで「みんなのビットコイン」という社名でしたが、「事業のさらなる安定と拡大とともに新たな価値の提供を目指し、楽天グループでの事業強化と‐シナジー効果を最大化するため」2019年3月、楽天ウォレットに社名を変更しました。

みんなのビットコインは「みんなのFX」を運営していたトレイダーズホールディングスが2016年12月に設立した会社で、2018年8月に楽天カード株式会社の100%子会社となり現在に至ります。

楽天ウォレットの営業は6月予定としていますが、口座開設については4月15日から受付ています。

楽天ウォレットに口座を開くためには

楽天ウォレットの口座を開設するためには、楽天会員ユーザーIDと楽天銀行口座が必要で、入出金は楽天銀行の口座のみとなります。

楽天ウォレットの特徴

自動応答チャットサービス

楽天ウォレットでは、ユーザーの問い合わせにAI技術を搭載した「自動応答チャットサービスを用意しユーザーの問い合わせに24時間対応しています。

項目から選択する他、質問事項を入力することで会話形式で対応してくれます。

資産はオフラインで分散管理

ユーザーの資産はコールドストレージと呼ばれるオフライン環境で資産を管理し、楽天の資産とは別に分散して管理します。

今年(2019年)に入ってもハッキング事件が起きていることから、オフラインでの分散管理は今や必須とも言えるでしょう。

楽天ID、楽天口座を持っている方は最短で口座開設することができる

国内取引所の口座開設には、どの取引所も本人確認書を提出しハガキの返送等含め時間を要しますが、楽天会員ユーザーIDと楽天銀行口座を既に持っている人は、本人確認書を提出する必要がないので手続きが簡素化されています。

また、楽天銀行の口座振込設定で入出金をスムーズに行うことが可能です。

取扱資産

取扱資産はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)の3種類でBTC/JPY、ETH/JPY、BCH/JPYで取引することができます。

各取引所の取扱数

DMM Bitocoin・・・6種類
GMOコイン・・・5種類
bitFlyer・・・7種類
Bitbank・・・6種類
コインチェック・・・9種類
Zaif・・・8種類
フィスコ仮想通貨取引所・・・6種類
VCTRADE・・・4種類(その内BCH上場廃止予定)


通貨の種類が3種類と他の取引所と比べ少なく、BTCからETH、BTCからBCHのような自由度の効く取引は行えないようです。

取引単位

【ビットコイン:BTC】➤0.001BTC
【イーサリアム:ETH】➤0.01ETH
【ビットコインキャッシュ:BCH】➤0.01BCH

1日取引数量上限

【ビットコイン:BTC】➤100BTC
【イーサリアム:ETH】➤2,000ETH
【ビットコインキャッシュ:BCH】➤2,000BCH

最小発注数量

【ビットコイン:BTC】➤0.001BTC
【イーサリアム:ETH】➤0.01ETH
【ビットコインキャッシュ:BCH】➤0.01BCH

最大発注数量

【ビットコイン:BTC】➤5BTC
【イーサリアム:ETH】➤100ETH
【ビットコインキャッシュ:BCH】➤100BCH

手数料

無料

口座開設・口座管理・取引・日本円入金・暗号資産入庫は全て無料です。

有料

日本円出金の際、300円費用がかかります。

また、暗号資産出庫(仮想通貨送金)では

BTC:0.001BTC
ETH:0.01ETH
BCH:0.01BCH

各通貨送金する際、上記費用が発生します。 

メンテナンス

楽天ウォレットは毎日午前6:55~午前7:00の間メンテナンスを行います。また、毎週水曜日の14:00~17:00の間は週次メンテナンスが実施。

この間大きな値動きがあっても入出金含め取引ができません。

まとめ

現段階では通貨の取り扱い、取引手段が他の取引所に比べ少ないでが、楽天ユーザーであれば何かしらの恩恵は受けるのではと少し期待を抱いています。

仮に楽天市場での利用、楽天ポイントから暗号資産への交換など実現すれば、更なる需要が生まれるのではないでしょうか。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

著者について

ぼ~ぬん

2006年、カルト・ブルーを取得にて フランス・ブルゴーニュのbeauneに1年間勤務。 2016年6月、仮想通貨トレードに参入。 2018年より投資枠を拡大。資産運用中。

新着ブロックチェーンゲーム

オススメの記事ブロックチェーンゲームインフォ(NFTゲーム)注目記事

トレサカJリーグ|遊び方・始め方・攻略まとめ
Jリーグ選手のトレーディングカードを使ったブロックチェーンサッカーゲーム「トレサカ」についてまとめます。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-03-16
  • 日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • BCGコミュニティウォッチ「キャプテン翼-RIVALS-」
    ブロックチェーンゲームのコミュニティの様子ってどうなの?盛り上がってるの?ブロックチェーンゲームを始めたことのない人や、Discordって使った事無い人、Discordの運営気になる人向けにブロックチェーンゲームのコミュニティをレポートしていこうと思います。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-12
  • 【無課金でクリスぺ攻略】クリプトスペルズは無課金で稼げるのか
    人気Youtuberにも取り上げられ、大いに盛り上がる中、クリプトスペルズは果たして完全無課金では稼ぐことが出来るのかについて、現時点での収益性について紹介します。 ※こちらの記事ではあくまでも方法の紹介のみになり、BCGで稼ぐことを勧めている記事ではございません。 #クリスペ 2021年7月1日 更新 月間、チャレンジミッションに関する記載、その他を追記 2020年5月26日更新 アセットアナライザーにNFT追加
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-05-26
  • この著者による記事

    バイナンスも出資するCocos-BCXとは|特徴や将来性について解説
    ブロックチェーンゲームを開発する上で、ゲーム制作の知識、ブロックチェーンの知識と両方が必要となり、開発者にとって非常にハードルが高いです。 Cocos-BCXは独自の開発キッドを利用することで、簡単にブロックチェーン上でDappsを開発、デバッグ、リリースすることができきます。 Cocos-BCXは大手企業との提携や融資、バイナンスに上場したことで話題にもなりました。 この記事ではCocos-BCXの特徴や将来性ついて解説します。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-09-02
  • コンセンシス(ConsenSys)社の取り組み
    先日(2018年11月6日)、新生銀行とコンセンシス(ConsenSys)がブロックチェーン技術活用を検討するための基本合意に関する覚書を締結しました。 各メディアで取り上げられましたが、コンセンシス(ConsenSys)がどのような企業なのか、分からない方もいらっしゃると思います。 この記事では、コンセンシスがどのような取り組みを行い、どういう活動を行っているかを纏めてみました。
  • Blockchain/NFT
  • 2018-11-12
  • 仮想通貨 セントラリテイ(Centrality)とは
    セントラリテイ(Centrality)は、2018年1月にICOが実施されたプロジェクトで、その期待値の高さから、開始わずか6分で約100憶円相当のトークンが完売しました。 信頼性の高いTGE案件ということで、その影響も大きかったです。 TGEとはCTIAが行う「デューデリジェンス(情報の精査)」をクリアしたICOのことで、通常行われるICOよりも信頼性が高いと言われています。 2019年10月4日、前日比55%も価格が急騰したセントラリテイCentrality。その特徴や将来性について解説します。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-10-07
  • 大手企業も注目するHyperledger (ハイパーレジャー)とは
    大企業であるIBMなども関係があるHyperledger。 先日、富士通に関する記事にも出てきましたが、ソニーや日立、富士通、NTTなど国内企業もHyperledgerに注目しています。 Hyperledger はブロックチェーンプラットフォームですが、ビットコインやイーサリアムのように通貨が発行されている訳ではありません。 今回はHyperledger について纏めてみました。
  • Blockchain/NFT
  • 2018-10-29
  • Blockchain/NFTの記事

    BigQueryのEthereumデータを使ってブロックチェーンゲームを分析しよう!
    ブロックチェーンゲームの売り上げは、基本的にはEthereumネットワーク上に記録されており、ある程度調べる事が出来ます。 中には、EOSやTronなど他のチェーンにまたがっているため、集計が面倒であったり、 クレジット決済を導入していたりする所などは、完全に調べる事はできません。 また、決済方法がクリプトスペルズのように、スマートコントラクトではない場合も、調べる事が難しいです。 そんな中、どうやって調べれば良いかを今回、GoogleCloudのBigQueryを使って説明したいと思います。 ※2021-03-21 画像を追加
  • Blockchain/NFT
  • 2019-08-19
  • MEWconnectとは何か。MEWconnectでのマイイーサウォレットへのログイン方法と送金方法(追記あり)
    MEWconnectはマイイーサウォレットのセキュリティを強化する為のログインアプリのようなものです。 Android、iOSにて管理できます。 ※追記 誤解を招く恐れがある「旧UIへのログイン方法」への記事リンクを削除しました。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-09-02
  • Coinhive(コインハイブ)がサービス終了を発表。日本では設置したことに対して裁判の最中。
    設置をしたことで日本では不正指令電磁的記録取得・保管の罪として10名以上が逮捕されたCoinhive(コインハイブ)。 そのサービス自体が、3月8日に終了する事が発表されました。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-02-27
  • MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の旧バージョンを使う方法。(重要な追記あり)
    MyEtherWallet(マイイーサウォレット)のUIが新しくなり、MEWとしてリニューアルしてからしばらく立ちましたが、新バージョンにでログイン出来ない方もいるかと思います。 この記事では旧バージョンに戻す方法を説明します。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-08-30
  • ニュース・記事

    コインチェック
    コインチェック口座開設は簡単にできる?コインチェックがおすすめの人と始め方
    「コインチェックの口座開設をしようか、迷っている」「コインチェックで仮想通貨を購入したいけど、やり方がよく分からない」と悩んでいませんか。 この記事では、仮想通貨初心者の方でも簡単にコインチェックの口座開設ができ、仮想通貨を購入するための手順を紹介します。 記事を読めば、安心してコインチェックを使い始められるはずです。 ぜひご覧ください!
  • 初心者向け
  • 2023-05-31
  • プレイシンク、NFT技術を活用した新サービス「HIGH CARDデジタルトレカコレクション」を公開
    株式会社プレイシンクが開始した「HIGH CARDデジタルトレカコレクション」は、Web3技術とNFT技術を活用した世界初のデジタルコレクションサービス。『HIGH CARDデジタルトレカコレクション』を2023年5月31日に公開した。
  • ニュース
  • 2023-05-31
  • Oasysが「Oasys Special Event」で新作ゲームと新Verseを発表すると発表
    ゲーム特化型ブロックチェーンOasysが2023年6月28日に京都府二条城で「Oasys Special Event」を開催すると発表。新作ゲームやVerseの発表会をメインに、豪華なコンテンツが予定されています。
  • ニュース
  • 2023-05-31
  • TOPPANエッジ、HashPaletteのパレットチェーンのバリデータノードに参画
    株式会社HashPaletteが開発するブロックチェーン「パレットチェーン(Palette Chain)」のバリデータノードに凸版印刷株式会社のグループ会社であるTOPPANエッジ株式会社が参画。
  • ニュース
  • 2023-05-30
  • Powered by