「アニメチェーン構想」が発表され、生成系AIとブロックチェーン技術を活用してアニメ産業の著作権問題と人手不足を解決し、持続可能な成長を目指す新たな動き。
国内のAI/ブロックチェーン有識者らは、「アニメチェーン」準備委員会を設立し、「アニメチェーン構想」を発表した。生成系AIに関する著作権や倫理的問題を解決し、アニメ制作の現場における人手不足問題の克服とコンテンツ産業の持続可能な発展を目指す。
ブロックチェーン技術を使って、AI時代の課題解決とコンテンツ拡大を目指す「アニメチェーン構想」が発表されました⚡️
— doublejump.tokyo株式会社 (@doublejumptokyo) January 9, 2024
準備委員会の設立メンバーとして、DJT代表の上野広伸(@h2ueno)が参加!
DJTもアニメチェーンの開発に携わってまいります💪https://t.co/Hh2YVcfnMH
「アニメチェーン構想」の主な目的は、生成系AIに関わる著作権や倫理的問題を解決し、アニメ産業における制作現場の人手不足を緩和することだ。
この構想は、権利者の許諾を受けた「オプトイン素材」のみを使用して再構築した生成系AIおよび関連ツールを提供することで、クリエイターの権利を尊重し、生成系AIの透明性と正当性を確保する。
また、ブロックチェーン技術を活用し、生成系AIの開発プロセスを記録することで、より公正なコンテンツ制作環境を構築する。
この構想により、限られた人員でも高品質なアニメ作品の迅速な制作が可能になり、産業の停滞を防ぐと同時に持続可能な成長を目指す。さらに、生成系AIで作られたコンテンツの収益を、制作したクリエイターや学習データを提供した権利者へ還元することで、クリエイターの収益を最大化し、クリエイティブな制作活動への集中を促進する。
「アニメチェーン構想」のビジョンは、日本が誇るアニメ・漫画・ゲーム・VTuberなどのエンタメ・コンテンツ業界を健やかに発展させ、持続可能性を高めることにある。今後はアニメキャラクターの広告活用やローカライズ支援など、業界全体のサービス提供の拡大も予定している。独自のエコシステムトークンを用いて、支援パートナーや貢献者へのインセンティブ付与も検討されており、早期のビジョン実現を目指す。
ロードマップは段階的なアプローチが計画されている。初めのステップとしては、クリエイターコミュニティや業界関係者との協力体制の構築、生成系AI利用のガイドライン制定、基礎研究の進行などがある。次に、オプトイン素材のみを使用した基盤モデルの試作、生成系AIツールの提供開始、制作サポートやハッカソンの開催などが予定されている。
「アニメチェーン構想」のメンバーには、Turingum株式会社の顧問である三瀬修平氏やTokyo Otaku Modeの共同創業者であるパジ/安宅基氏、double jump.tokyo株式会社の代表取締役CEOである上野広伸氏など、多数のWeb3業界の有識者やエンタメ・コンテンツ関連企業が参加している。また、この構想に関して業界関係者や一般の方々からの意見も受け付けており、より良いビジョンの実現に向けてアップデートを進めていくとのことだ。
・アニメチェーン準備委員会:https://x.com/anime_chain_jp
・アニメチェーングローバル版:https://x.com/anime_chain
・Turingum株式会社:https://turingum.com
・Tokyo Otaku Mode:https://otakumode.com
・double jump.tokyo株式会社:https://doublejump.tokyo