English
Connect
ニュース・記事

ビットコインの保管先「ウォレット」の種類と特徴

ビットコインの保管先「ウォレット」の種類と特徴
更新日

コインチェックのNEM盗難事件があってから、仮想通貨の保管に関する知識が重要であることが広く知られるようになりました。

この記事では、コインチェックのような取引所に預けっぱなしにするのではなく、自分で管理する方法を紹介します。

ウォレットの種類は大きく分けて4つ

あなたが取引所などで入手した仮想通貨を保管しておく場所をウォレットといいます。

銀行口座のように、仮想通貨を指定の相手のウォレットに振り込んだり、取引所からウォレットに送金して保管しておくことができます。

ウォレットは作り方や作る場所によって次の4種類に分けられます。

クライアント型ウォレット
オンラインウォレット
オフライン(コールド)ウォレット
ハードウェアウォレット

クライアント型ウォレット

あなたのパソコンにウォレットソフトをインストールして使用するタイプです。ソフトの仕組み上、ビットコインの膨大な取引データをダウンロードして使います。

メリット

取引所のトラブルの影響を受けない。
インターネット接続がなくてもウォレットを確認できる。

デメリット

取引データのダウンロードに時間がかかる。
取引データの容量が大きく、パソコンの容量を圧迫する。

オンラインウォレット

インターネットに接続して使用するウォレットです。取引所に開設されるウォレットもオンラインウォレットに分類されます。取引所としての機能はなく、ウォレット専用のサイトもあります。

メリット

取引所の口座とセットになっていることが多く、作成が簡単。
パソコンやスマホが壊れても影響がない。

デメリット

ハッキングにあって資産が盗まれる可能性がある。
インターネットに接続しないと資産状況を把握できない。

コールドウォレット

仮想通貨をオフラインで保存するウォレットをコールドウォレットといいます。仮想通貨の情報を紙やカードなどに書き出して保管するため、ペーパーウォレットとも呼ばれます。

インターネット経由でハッキングされるリスクが極めて低くなるため、セキュリティが厳重なウォレットです。

メリット

ハッキングのリスクが極めて低い。
取引所リスクの影響を受けない。

デメリット

ペーパーやカードの紛失、盗難のリスクがある。
実物として保管するため、手間や管理が面倒。

ハードウェアウォレット

コールドウォレットを便利にしたものがハードウェアウォレットです。

仮想通貨のウォレットとしての専用端末で利便性に優れつつ、オフラインで保存するためハッキングなどのリスクはコールドウォレット同等です。

メリット

コールドウォレットよりも使い勝手が良い。
ハッキングのリスクが極めて低い。

デメリット

購入費用が1~2万円程度かかる。
紛失、盗難などの恐れがある。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

著者について

ブロックチェーンゲームインフォ /木村義彦

BlockChainGame Info 編集部 ブロックチェーンゲームの最新情報、DAppsの最新動向をお届けします

新着ブロックチェーンゲーム

オススメの記事ブロックチェーンゲームインフォ(NFTゲーム)注目記事

【マイクリ|無課金攻略】課金しない人のためのマイクリプトヒーローズ(2020年版)
マイクリの課金した攻略がたくさん出ていますので、いかに課金をせずに収益を得れるかについてを解説します。 ※2020/11/01 Labが廃止されているなど現状に合わせて記事を追記、修正しました。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2019-02-01
  • 【無課金でクリスぺ攻略】クリプトスペルズは無課金で稼げるのか
    人気Youtuberにも取り上げられ、大いに盛り上がる中、クリプトスペルズは果たして完全無課金では稼ぐことが出来るのかについて、現時点での収益性について紹介します。 ※こちらの記事ではあくまでも方法の紹介のみになり、BCGで稼ぐことを勧めている記事ではございません。 #クリスペ 2021年7月1日 更新 月間、チャレンジミッションに関する記載、その他を追記 2020年5月26日更新 アセットアナライザーにNFT追加
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-05-26
  • Sorare(ソラーレ)NFTサッカーゲームの遊び方・稼ぎ方を初心者向けに解説(2023年版)
    「Sorare(ソラーレ)を始めてみたい」 「SorareでNFTを稼げるって聞いたけど、本当?」 2023年現在、このような思いでSorareに登録しようか悩んでいる人は多いでしょう。 この記事では、Sorareサッカーゲームの特徴と遊び方、そして稼ぎ方について詳しく紹介します。 「本当にSorareで稼げるの?」「無課金でも楽しめる?」といったよくある質問にも解説していますので、これからSorareサッカーゲームを始める方は、ぜひチェックしてください。
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2020-06-20
  • 日本語で遊べるブロックチェーンゲームおすすめランキング
  • ゲーム攻略/紹介
  • 2023-01-23
  • Blockchain/NFTの記事

    BigQueryのEthereumデータを使ってブロックチェーンゲームを分析しよう!
    ブロックチェーンゲームの売り上げは、基本的にはEthereumネットワーク上に記録されており、ある程度調べる事が出来ます。 中には、EOSやTronなど他のチェーンにまたがっているため、集計が面倒であったり、 クレジット決済を導入していたりする所などは、完全に調べる事はできません。 また、決済方法がクリプトスペルズのように、スマートコントラクトではない場合も、調べる事が難しいです。 そんな中、どうやって調べれば良いかを今回、GoogleCloudのBigQueryを使って説明したいと思います。 ※2021-03-21 画像を追加
  • Blockchain/NFT
  • 2019-08-19
  • MEWconnectとは何か。MEWconnectでのマイイーサウォレットへのログイン方法と送金方法(追記あり)
    MEWconnectはマイイーサウォレットのセキュリティを強化する為のログインアプリのようなものです。 Android、iOSにて管理できます。 ※追記 誤解を招く恐れがある「旧UIへのログイン方法」への記事リンクを削除しました。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-09-02
  • Coinhive(コインハイブ)がサービス終了を発表。日本では設置したことに対して裁判の最中。
    設置をしたことで日本では不正指令電磁的記録取得・保管の罪として10名以上が逮捕されたCoinhive(コインハイブ)。 そのサービス自体が、3月8日に終了する事が発表されました。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-02-27
  • バイナンスも出資するCocos-BCXとは|特徴や将来性について解説
    ブロックチェーンゲームを開発する上で、ゲーム制作の知識、ブロックチェーンの知識と両方が必要となり、開発者にとって非常にハードルが高いです。 Cocos-BCXは独自の開発キッドを利用することで、簡単にブロックチェーン上でDappsを開発、デバッグ、リリースすることができきます。 Cocos-BCXは大手企業との提携や融資、バイナンスに上場したことで話題にもなりました。 この記事ではCocos-BCXの特徴や将来性ついて解説します。
  • Blockchain/NFT
  • 2019-09-02
  • Powered by