日本語(JP)
English

PolkaPetsとは?プロジェクトと結びついたユーティリティNFTのトレーディングカードゲーム

PolkaPetsとは?プロジェクトと結びついたユーティリティNFTのトレーディングカードゲーム

さまざまなPolkadot系のプロジェクトとタイアップしたNFTで話題のPolkaPetsについて紹介します。

ポルカペットとは

ポルカペットは、NFTのデジタルトレーディングカードゲームです。
公式セールでは、0.15ETH相当のペット800体が数分で完売するほどの盛り上がりを見せています。

ポルカペットゲームは今のところリリースされていません。(将来的にはPolkaPets TCGで対戦型カードゲームとして使えるようになると発表されています。)

そのため、現時点ではペットのNFT自体はコレクションアイテムですが、プロジェクトとコミュニティを結びつけるためのユーティリティーを持っている場合もあります。

最近では、日本初のプロジェクト「Plasm Network」のポルカペットが登場し、ペットのホルダーにコミュニティ招待などの特典が付与されていました。

ちなみに、ペットの見た目や能力は、そのペットと結びついているPolkadotプロジェクトの特定のビジョンにリンクするようになっています。

この記事では、注目を浴びているペットとそのプロジェクトについて簡単に紹介していきます。

PolkaPetsの買い方

PolkaPetsは、OpenSeaでのニ次流通から購入するか、公式のセールに参加することで手に入れることができます。

▼OpenSea
https://opensea.io/collection/polkapets

公式のセールは、おそらくほとんどの人にとって馴染みのないマーケットプレイスである「BondlyMarket」で行われます。

BondlyMarket
https://market.bswap.app/market

通常のNFTマーケットと同じように、METAMASKなどのウォレットでアクセスをして購入します。注意点としては、事前にWETHをApproveして置く必要があること。これを忘れていると、セール開始直後の購入に間に合わず、買うことができないと思います。

またBondlyMarketでは、BONDLYというトークンを使っての購入も可能です。こちらの方が、若干競争率が低いので、Uniswapなどで事前に用意しておくと買いやすくなるでしょう。

人気のポルカペットまとめ

Plasm Network

Plasm Networkは日本発のパブリックブロックチェーンのプロジェクトです。

PlasmPolkadotsのパラチェーンとして実装されており、複数のチェーンとの相互接続・相互運用ができるようになることを目指しています。

ポルカペットNFTのホルダーには次のような特典を得られる可能性があります。

・新しく開発されたdAppにベータユーザーとして参加可能。
・招待のみのdAppから招待を受け取ります。
Plasmで構築しているプロジェクトからエアドロップ。

こうしたユーティリティも相まって、OpenSeaでも高値で取引されている、人気のペットです。

https://www.plasmnet.io/

MANTRADAO

MANTRADAOは、ステーキング、IDO、ガバナンスに焦点を当てたコミュニティ主導のDeFi系プラットフォームです。

ここでは、ポルカペットを保有していることで、IDOの抽選に参加できるようになるケースがあります。

案件によっては、多額の特定トークンを保有したりステーキングしていないと参加できない場合がありますので、参加権をもらえるNFTとして価格が上がっているようです。

https://app.mantradao.com/

Moonbeam

MoonbeamもPlasmのようなスマートコントラクトのプラットフォーム系のプロジェクトです。

Polkadotネットワークのパラチェーンとして、Oracle、DEXなどのサービスを提供する他のチェーンとの統合、ビットコインやイーサリアムなどのチェーンからのトークン転送など、多くの相互運用性の実現を目指しています。

現時点では、NFTのユーティリティは発表されていませんが、プロジェクトへの期待からか、高値で取引されています。

https://moonbeam.network/

まとめ

ポルカペットについてまとめました。Polkadot系の様々なプロジェクトとコラボしており、ポルカペットの情報を追っかけているだけでも詳しくなれます。

NFTを通じてプロジェクトとコミュニティがリンクしていくことは、お互いを広く知っていくうえでかなり役に立つと思います。

今後は、対戦型ゲームなどの新しいユーティリティも出てくる可能性があるので、OpenSeaでお気に入りのペットやプロジェクトを探してみてはいかがでしょうか。

関連記事

日本発Play-to-Earnゲーム 「SKY FRONTIER Fantasy Battle」公式サイトを開設

日本発Play-to-Earnゲーム 「SKY FRONTIER Fantasy Battle」公式サイトを開設

新しい分散型オートチェスゲーム Open Emoji Battler の紹介

新しい分散型オートチェスゲーム Open Emoji Battler の紹介

日本発パブリックブロックチェーンPlasm Networkが世界的暗号資産取引所OKExから資金調達を完了

日本発パブリックブロックチェーンPlasm Networkが世界的暗号資産取引所OKExから資金調達を完了

Polkadot{.js} の使い方とウォレット残高確認について解説、SDNの入金方法も

Polkadot{.js} の使い方とウォレット残高確認について解説、SDNの入金方法も

新着記事

簡単・安全なWeb3ウォレット「BLOCKSMITH WALLET」が誕生、ポイ活クイズアプリ『QAQA』のユーザー向けに提供開始
2025-03-31
元素騎士オンライン、新たなスカラーシップNFT「リング・オブ・ヴァウズ」を販売開始—事業収益分配型モデルでオーナーとプレイヤー双方に利益を還元
2025-03-31
NFTゲーム「ちゃんごくし!結魂しよう」がサービス開始1周年、限定イベント「記念戦」や特別任務、ガチャ確率2倍キャンペーンなど特別施策を多数開催
2025-03-27
「資産性ミリオンアーサー × ユニスタRE」コラボレース開催。R以下限定戦で誰でも参加OK、3/27よりエントリー開始。
2025-03-26
SK-Labが新作NFTゲーム『三国志KARMA』を公開 – NFT武将とプレイヤー主導の経済圏を導入
2025-03-25
TEAMZ Summit 2025 公式アジェンダ発表 – Web3 & AIの未来を語る注目セッションが決定
2025-03-24
「僕らのサーガ」SPRINGSALE開催決定、限定NFT装備配布とにくまるコイン獲得チャンスも用意
2025-03-24
Snap to Earn「SNPIT」がNFT特典付き公式クレジットカードを初公開、ナッジとの提携で提供開始
2025-03-21
鉄腕アトムがMeteorn Runに登場 NFTシューズの抽選イベントを実施
2025-03-21
SNPIT、「とある科学の超電磁砲」とのコラボを発表――スペシャルガチャを期間限定で実施
2025-03-19